拙作「8マン・インフィニティ」では自らを電子知性体と呼ぶロボっ子が登場する。彼女は人工知能とは名乗らない。谷博士の記憶と精神を与えられた量子コンピューターの内部で誕生した存在で、人間によってプログラムされた存在では無いからである。 https://t.co/fjW7ukTL1q
高橋葉介「ライヤー教授の午後」より。「ベルセルク」に出てきた生贄の木の元ネタ。ギャグシーンであります。
高橋葉介先生「ライヤー教授の午後」の猫夫人のとこの料理みたいな。 https://t.co/2vLbGHV1vF
教材ネタを転がしてるうちにネタが出来たので #コミPo で漫画にしてみた。かつて父親が異世界転移で勇者してた世界の数百年後に娘が転移する。
明日の講義の教材がやっとでけた。またコミPo!とかいじってしまった。こんなんだから時間かかるんだ。
今週の授業のためにまた「コミPo!」をいじっている。こんなことしているから時間がかかるんだ( ̄△ ̄;
World Makerで「壬生狼探偵帳」の漫画ネームを公開しました!
https://t.co/oaRVyXsHmo
#WorldMaker