「幻魔大戦Rebirth」に登場する猿飛エツ子。出展はもちろん石ノ森章太郎「さるとびエッちゃん」だけれども、私のイメージ的には新聞漫画「エスパーエッちゃん」が色濃く反映してる。彼女が恋する未来からの逃亡エスパー集団のリーダー真田ヒロくんがほら、東丈によく似てるのです。
なので「幻魔大戦REBIRTH」の話を頂いた時はもう「シグ絶対出すマン」と化したし、今回の「8マンVSサイボーグ009」の話を頂いた時は当然のように「デーモン博士絶対出すマン」と化したのもむべなるかな。
犯人を無用に刺激しないよう配慮した新型の盾として警視庁に採用された #ニコ生大喜利_アイドルの等身大パネルがこんな風に使われていたらイヤだpic.twitter.com/QrWmxmRK
我が家の藤子Fグッズ。オシシ仮面阿吽。できれば阿の方は足をジタバタさせて欲しかった。
高度なAIの挙動はそこに魂があるように見えてしまう。電子知性体を名乗るアンナもまたそれは同じ。それは本当に魂がないのか? いつか魂を獲得する日が来るのか? という未知の領域への問いかけはSFだと思う。この世界ではAI仕掛けのロボット看護師のために戴帽式を行っている。
『暁のイージス』のラストは『闇のイージス』第1話を踏まえた円環で終わってる。ただの円環ではなく様々なものが一つ進んだ螺旋のイメージ。ちょっとしたお遊びにたかしげ宙先生の『死がふた』の「エレメンツ・ネットワーク」の名前が出てくる。なおこの時点ではクロスオーバーの話は微塵もない。