アナログレコードマニアの生態を描いたマンガとしては、ラズウェル細木の『コンプリート・ジャズ・コミック コレクション』収録作品が空前絶後の作品として君臨している。ジャズレコードマニアに限らず、全ジャンルのマニアが自ジャンルに置き換えて楽しめると思う。
終了。2011年に行ったモントリオールにハマってケベック大好きになってしまわれた方と話ができて楽しかった。あと津久井さんが持ってきた台湾漫画誌に載ってた大友キャラパロディマンガが面白かった。解説本は4冊売れました。有り難し。
アニメが始まってから初めて『ダンジョン飯』の原作読み直したんだけど、声優の声には影響されない(頭の中で流れる声は声優のものにはならない)のに、この手のシーンになると「テーテッテ、テッテテッテテー!」って音楽が頭の中に流れるようになってしまった……
【今日の非大友アイテム】20年前からオークションではいつも競り負けていた『週刊漫画アクション 1970年4月30日号』。福山庸治さんのデビュー作「納屋の中」掲載。この号はNDLでも欠号していて、読んだことがなかった。ようやく……。デビュー作から(指定)2色というのが編集部の期待を感じさせる。
今日は最後に、団地入り口のタバコ屋で、エッちゃんが果たせなかったおつかいを代わりに終わらせてきました。時間が経ちすぎてマイルドセブンがメビウスになっちゃったけどね……
【今日の大友アイテム】ぱっと見普通の『AKIRA』単行本と同じに見えるが、実は香港の海賊版という2冊。日本の本のセリフの上に翻訳を紙で貼り込んで写真製版した模様。オノマトペなどはそのまま。カバー、本体はほぼ完コピで、本体には消し忘れの講談社の文字も……😅一冊千円ちょいで買えてビックリ!
なんだけど週刊漫画アクション1980年12月11日号には山本収名義の山本おさむ雑誌デビュー二作目「'78memories」が載っていた。