先日捜索依頼を出したら早速市で仕入れてもらえた「SFアドベンチャー」8冊。『AKIRA』アシだった末武康光さんの「蚩尤伝」全8回(未完)掲載号揃い。この時期の同誌は意外と見つからなかったんで助かりました。八島さんありがとうございます。因みに写真4の扉は水野流転さんが描いた模様。
【今日のNDL】先日報告した「週刊漫画アクション」に載った「ホモホモ7」の番外編の1作目をコピってきました。タイトルは「007」のもじり。アマゾンレビュー(https://www.amazon.co.jp/review/R277OB2AQEMZ2U/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00BJFOM0E&channel=detail-glance&nodeID=2250738051&store=digital-text …)にある情報によれば、この後「死ぬのはやだわさ」という作品もあるようですね。
出典『弟の夫1巻』p85。アメリカのホームドラマでも「誰でも簡単に作れる、料理の家に入らない物のアイコン」として良く出てくる。
.@honeyhoney13 ゆるーく考える会に持ってきてもらった原書はこちら。
【 #今日のDNL 】1971年暮れの『週刊漫画アクション』に掲載された「ホモホモ7」外伝の2,「死ぬのはやだわさ」をコピってきた。まあ本編と全然変わらないタッチ。お色気も特に多くなってない。
「象(ぞう)った」とは。これだけ大量に初刷りを発行したこの本でこの誤植(誤ルビ)は超絶恥ずかしいな……
この本は画面がでかいのもいいんだけど、何と言っても紙質と印刷がいいのです。黒がホントにバキッと出てて美しい。カケアミなんかももちろんくっきりハッキリ。最後のエッちゃんがすでに消えかかってる感じなのもよくわかる。
@ishikawa_graph フォローありがとうございます!トークイベントで出している大友さんのお手伝いさん・アシスタント年表でお名前を出させて頂いています。是非今度お話しを聞かせてください!
東京駅はキャプ翼尽くしでした。アブダビでも人気のキャプ翼。他の日本マンガはほぼNGでも、この作品はイスラム教の教えに反した部分が少ないからという……