講談社の新年広告、近場の朝日、毎日の集配所が廃業しちゃってて、読売で買ってきたら載ってて良かった555BANK。
先日捜索依頼を出したら早速市で仕入れてもらえた「SFアドベンチャー」8冊。『AKIRA』アシだった末武康光さんの「蚩尤伝」全8回(未完)掲載号揃い。この時期の同誌は意外と見つからなかったんで助かりました。八島さんありがとうございます。因みに写真4の扉は水野流転さんが描いた模様。
あら2枚目が付いてなかった。2枚目、上段初刷りで下段が中性紙になった2007年最終54刷りの画像はこちら。なお中性紙は製法による区分で、上質紙は原料パルプの配合比率による区分なので、違う概念です。
この時の頒布物の1冊はご本人から頂いていて、これはしかも映画『AKIRA』終盤の回想シーンの「オラケンパ」の謎を解明しているという超侮れないものなので、もちろんリストに入ります(同人誌も全部入れてたら収拾つかないですがまあ入れられるだけ入れようかなと……)
第二会場のくだん書房では、みやわきさんのスケッチブックや、展示されなかった原稿がパンパンに入っているクリアファイルをじっくりめくれます。生々しい筆致で眼福。70年代初頭くらいの絵柄が好きだなー
谷ゆきこさんのマンガに出てくるモブ、諸星大二郎みある(こええ
【今日の非大友アイテム】20年前からオークションではいつも競り負けていた『週刊漫画アクション 1970年4月30日号』。福山庸治さんのデビュー作「納屋の中」掲載。この号はNDLでも欠号していて、読んだことがなかった。ようやく……。デビュー作から(指定)2色というのが編集部の期待を感じさせる。
@JP_NISHI ホントだ、「ムッシュ野々村」になってますね!!