しかし、トークイベントでも言ったように、1978年8月20日発売の『増刊ヤングコミック』1978年9月20日号に掲載された大友克洋「大麻境」の最終ページのハシラに「劇画のニューウェブ大友克洋氏……」という文言があるので、これが2ヶ月近く早い。
あと今日はヤフオクで落とした『アスキーコミック 1994年3月号』が届いた。高寺彰彦さんの「レラの角笛」後編50ページが載っている。ほんとこの辺って現存数少なくて、やっと手に入った(前編はまだ)目次見ても知ってる作家が少ない……そんななか、山本貴嗣さんが1ページ企画で載ってたw
これを貼れと言われた気がした。100均で工具(含む刃物系)を買うなど笑止。大友克洋『AKIRA』1巻248頁
画像1枚目、上段が初刷りで下段が1990年代の39刷。初刷りの白さが眩しい。画像2枚目、上段初刷りで下段は2007年最終54刷り。この本の場合、2005年頃?から中性紙になって白度が上がるんですが、それでも初刷りの方が白い。マニアは初刷り必須です。
笹生那実さんの新刊『すこし昔の恋のお話』読了。なるほど新田たつおさんとの馴れ初めはこんな感じでしたかー……ってイマイチよくわからないw そしてこれは由利さんでしょうかねえ。ヤングマカロン準備号の前の少年マカロン別冊の為に、コミケに行って同人誌たくさん買ったと仰ってました。
高寺効果とかも解説してます『大友克洋全集解説6G……』
大英博物館のMANGA展、大友さんは特別出てないのかなー、と思ったのに……>RT
『ななこSOS』にはDr. Oトモが出てきたり、ちょこちょこ大友ネタがあるから、大友関連書籍かどうか迷っていて、新装版とか出ると気になってしまう……