いま読んでる「レコードは死なず」っていうアメリカの小説、作者が完全に同世代で出てくるバンド名がいちいち懐かしい。ソウル・コフィンとかルシャス・ジャクソンとか大好きだったのに最近ほとんど聴かなくなってた。
Mr Bitterness /Soul Coughing
https://t.co/DCGngz7vJe
土屋慎吾「続々々ゲゲゲのアシスタント」、けっこう水木しげる味が薄いけど、警視庁呼び出しからアマビエ特需など内容は今までで一番ファンキー(笑)
ゴジラじゃない方をサラッと見て仕事にサッと戻るつもりが、ゴジラじゃない面々を凄く近づいて見られる展示だったために、周りをぐるぐる回りながら目が千切れるほど凝視してしまい、目がしょぼしょぼになって仕事にならない。
つげ忠男さんの「忘れがたきヤツたち」最新話が完成してます!
今回はまた格別にカッコいいコマの連打!
来週7/14配信予定です。お楽しみに!
https://t.co/1ebFBEaSoM
発売中の『アサヒ芸能』10.27号から、原作:坂井音太・作画:あだちつよしという布陣で「時空居酒屋 邯鄲亭」が連載スタートしました~。「かんたんの酒」の話ですね。
月二回掲載ですが、中身の濃いマンガになってますので、反社的な雑誌ですが(笑)よかったらチェックしてみて下さい!!
おざわゆうじさんという商業でも活動されてた方の短編集「愚者は死なず」は、なんとも匂いが好みど真ん中!劇画の風を堪能。麻雀の話が多いのも良かった。表4におそらくご本人の後頭部の写真があるのもイイ(笑)
山口貴由の「衛府の七忍」第4巻読んだせいで、さっきから頭の中でずっと「チェスト」を叫んでいる。「衛府の七忍」はホントに最高チェストにごわす。
探し物してたら出てきた。1974年の手塚治虫と赤塚不二夫のブリヂストンの雑誌広告。こういう楽しい広告もっとないかな〜