だから荒木先生は「悪役を掘り下げる」際に、優しさや可哀想さを付加させるのではなく「悪が悪たる所以の矛盾と葛藤」で深みを与えてるんだよな。
そこに主人公チームとの思想のぶつかり合いが生まれて、ドラマとなる。
悪の深みを「共感」ではなく、徹底して「克服すべき」対立する概念として描く。 https://t.co/m4xrffndbQ
ジョジョのラスボスの目的は「人間や生物としての弱点の克服、より完璧な理想の為の弱点の排除」なんだよね。
自分がより強くなる為に「周囲の弱い存在」を平気で踏み躙るという「悪」。
同時にそれは「己の弱さに対する恐怖(と克服)」に固執するという「人間そのもの」という矛盾を内包してる。 https://t.co/NHshdpoYJL
普通さー、子供が怖い漫画を読んだら友達と「うわ、怖ぇ〜💦」とか盛り上がるじゃん。
この漫画、読み終わった後、誰も口きかなくなるもんな笑
イヤな漫画‼︎笑(褒め言葉) https://t.co/3c7Gv96upV
まだ「デビルマン」て「どうやってデーモン族に勝つのかな?」て子供的に着地点を想像して読めるじゃん。(裏切られるけど‼︎笑)
「ススムちゃん」はもう読んでて「着地点が判らない」笑
子供は、どう読んでいいかも判らないままグイグイ読まされて、あの結末ですよ‼︎
そらトラウマなるよ‼︎💦 https://t.co/tKfgsBa7Lt
以前僕が呟いた「らーめん再遊記で取り上げられた袋麺」も「この頃より味が落ちた」とか言われてるし、サイゼリアも今は「皆が持ち上げてた頃のコスパではない」的な話も見た。
が、飲食関係の人は判ると思うが「材料費、燃料費、輸送費」全部滅茶苦茶上がって、それが反映されてるだけ。
呑気か笑 https://t.co/UJJm3jVtLZ
今回、よーく判った💧
皆んな、大谷日堂が大好きなんやな。
というかジャンと日堂のカップルが滅茶苦茶好きなんか笑 https://t.co/HEM39pRWkj
「前の大会では"好き嫌い"で点数を決めてた」というご指摘が散見されますが。
ちゃんと例のシーンの前に「大谷自身が言語化出来てない葛藤」をケペルに喝破されて苦悩する場面があるので。
別に急に理由もなくキャラ変した訳じゃないですよ。
こういった積み重ねを経てキャラとは出来て行くのです。
「前の大会では"好き嫌い"で点数を決めてた」というご指摘が散見されますが。
ちゃんと例のシーンの前に「大谷自身が言語化出来てない葛藤」をケペルに喝破されて苦悩する場面があるので。
別に急に理由もなくキャラ変した訳じゃないですよ。
こういった積み重ねを経てキャラとは出来て行くのです。 https://t.co/yew1VqBOXz
#お前らが心底好きな悪役の画像くれ
大谷日堂。
世界で一番「ジャンを憎んでいる」というマイナスを考慮すると、実はあの漫画の中で「ジャンの料理を一番理解し、好きな人物」になる笑
人格が最低なのに、味覚は超一流という設定が生み出す「人間の業」を煮詰めた秀逸な悪役。
元々ミクロマンて商品があるのに「少し小さくして、プラスチックのフードを被せた新カテゴリ商品」なんて発想がどっから来たのか謎だったんだけど。
「ゴム動力で勢いよく走ったり飛んだりする乗り物に乗せる」から「小さく」「衝撃に強い」商品にする為だったんだよな。
乗り物が主だったのだ。 https://t.co/SqgbJrLL7V