何だよ、怒んなよ‼︎泣💦
じゃあ仏跳チャンで我慢するよ‼︎💢
‥材料蒸すだけじゃん‼︎
じゃあお前何が出来るんだよーッ泣💦 https://t.co/EHMbWshJmi
わ、わかったよ💧
じゃあ刀削麺とか簡単なモンでいいから‼︎
‥え、茹でるだけじゃん⁉︎💦 https://t.co/Fk4t2HRij1
今考えても、こういう「野暮ったい眼鏡女子」を毎回脱がし要員にしてんのスゴくない?笑
読者サービスにするならもっとカワイコちゃんとかにするやん、普通。
逆にエロいというか。
ちょっと脱がすとかじゃなくてバリバリひん剥かれるんやで⁉︎
こんなん天才かフェチのどっちかしか、やらんで笑 https://t.co/PvKa6omlya
僕、小学生の時にてんとう虫コミックス版「がんばれ!ロボコン」を持ってたんやけど‥
‥まあどエラい漫画やったよね笑💦
もー、TVと全然違う笑
ロボコンがすぐ女性キャラの服をビリビリに破く笑
↓ムック調べたが、こんな大人しい画像しかないが‥実際はこんなモンでは無い笑 https://t.co/soZUw5lOFn
「作家性」の考察で行くと例えば「ゴレンジャー(サンデー版)」は最初は可もなく不可もない出来だったのが「ゴレンジャーごっこ」になった途端「悪ノリ石森章太郎」炸裂の漫画になったじゃないですか。
評価は分かれるだろうし、合わない人は合わないと思うけど、アレはアレで「石森漫画」ですよね。 https://t.co/jNSvTig5A1
因みに四文裕神はいつも「紀文の豆乳」を愛飲してて、後に細野先生の所へ紀文からお礼状と共に大量の豆乳が送られて来たという、ほっこりエピソードがある笑 https://t.co/irO31LL2Lz
コレ、ブリキソさんのご指摘通り、ライバルキャラ「闇の弁護士」四文裕神が登場してから俄然面白くなる。
四文が主人公でも成り立つレベルの面白い設定だし、キャラの完成度。
あらためて読み直してるけど、この漫画まだまだ色々お話作れそう‼︎
細野先生、続き描いてくんないかなー笑 https://t.co/TeShaO60R6
同じくアクションブラザー連載「ジャッジ」。
普段は冴えないサラリーマンの主人公が実は、法で裁けぬ悪を超常能力で狩る「闇の司法官」で‥
という「オカルト版仕事人」というか、大人向け「魔太郎が来る!」みたいな作品。
元々全一巻で、完結しないまま終わって後書きで先生ご自身が‥
続く https://t.co/y05YU0SaCf
「バイオ・ハンター」もファン以外には余り知られてない気がする作品で、コミックバーガーに連載された「菊地秀行・夢枕獏」系の伝奇お色気バトルアクション漫画。
トレンディ大学生漫画「うにばーしてぃBOYS」のキャラがそのまま流用?されて出て来る笑
なんとOVAにまでなっとる。 https://t.co/3XAVNjLaE5
島本和彦先生の「アオイホノオ」のエピソードなんですが、80年代半ばにおける読者や他の漫画家さん達から見た「細野不二彦」のイメージや評価を、滅茶苦茶的確に表現してると思います。
ホノオ君の細野不二彦評が、まさに当時皆んなが思ってた事そのままだと思います。 https://t.co/jMpsk4EQTA
この話に関する事なんですが、興味深いのがあんだけ多作で色々描いた手塚・石森両先生が不得手とした「スポーツ漫画」も細野先生はバリバリ描いてるという。
サッカー・野球・ボクシング・柔道で連載までやってるんですよね。
もっと色々研究されるべき方だと思います。
学ぶ事が多い。 https://t.co/kf1m48MnsU