そしてもう次の号が出そうな時期に遅ればせながら月刊ヤンマガを購入。
何故なら‥
「デビルマン外伝人間戦記」が最終回にも関わらず、単行本の告知が何処にも無いから‼︎💦
え、単行本出ないの?💧
滅茶苦茶面白かったのに⁉︎
そんな事ある⁉︎ https://t.co/QADAlCmPxb
どうしても読みたくて、夕方からちょっと離れた「もう一軒スペリオール入荷する店」まで足を伸ばして無事購入✌️
ネタバレはせんけど、5P目の真理の台詞が「劇光仮面」そのものを表するメタ発言なのが笑
「劇光仮面」は紛れもない「特撮」なんよな笑
#劇光仮面 https://t.co/D6VSJFdxja
えーとねー‥
この金土日に観ようか観まいか悩んでる人は、観て大丈夫‼︎
どうせ観る羽目になるんなら、あんま情報の無い早いうちに観た方がいいと思うよ!
「どうなるん?大丈夫か、この映画💧」て思いながら観るが良い笑
一つ滅茶苦茶良い例えの映画があるんやけど、題名言うとネタバレになる笑 https://t.co/zZeyQx8q7g
わはは、来てもうた‼︎笑
今日は余裕で席空いとる。
パンフは無いがグッズはある‥けどコレかい‼︎笑
ゴジマイももうグッズ売っとるよ。
たぶんサンドランドも観に来ると思う。
んじゃ行ってくらあ‼︎✌️✨
リメイク版「黄金の男」もかなり凄くて、ハンマーボルトジョーがクリボーの代打と思えない程よく出来たキャラだし、読切と同じラスト「重力を切る」という展開がちゃんとジョー対策になってるんよ!💦
女神像→金塊への変更も絵的に非常に見栄えしてるし、攻防の要にもなってる。
続く https://t.co/3gBoTxpv4U
続き
魅力的な「サイコガン」を更に上回る強敵、そして更にそれを上回るコブラ!(クリボーを倒すアレもこの読切が初登場)
そして洒落てイカしたオチ。
コブラという作品の魅力が、この時点で出揃ってるという💧
いやー、マジで40年ぶりくらいに読んだわ笑
傑作‼︎
続き
僕、この話コブラの中で一、ニを争うくらいよく出来てると思ってて、読切短編として完璧なんよね。
魅力的な主人公、短いページに無理なく詰め込まれた見せ場の緩急、謎、ラストバトルの攻防‥
読切のお手本ですよ。
いきなりコレが第一話でもイケる。
今の目で見ても面白い。
続く
続き
大筋は殆ど変わらないので、僕はずっと連載版は
「読切版の原稿を切り貼りして再構成した」
と思い込んでたが、再録が完全な元原稿の写真で‥
なんと全部また描き直してるのだ‼︎笑💦
実際、連載版は構図は同じでも描き込みのレベルが違う‥恐るべし💧
続く
続き
この読切版コブラの二作目は、連載版(単行本④の「黄金の男」)で対ハンマーボルトジョー戦としてリメイクされてるが、本来はクリスタルボーイの初登場回だったの。
僕が小4の時に初めて雑誌でコレ読んだインパクトは忘れられんでなー💧
超面白いやん⁉︎て興奮したわ💧
続く
以前フォロワーさんから教えて貰った「新装版コブラ大解剖」、Amazonでポチってたの読了。
僕が子供の時読んだ、幻の読切版の二作目が収録されてて絶対読みたかったんよ💧
てかコブラ大百科的な本で滅茶苦茶読み応えあったー💧
敵・味方・ヒロイン・メカ・名台詞‥全網羅ですよ笑
続く
「サマー・ドッグ」も大筋は変わってないが、アニメ‥というか映像作品ならではの演出が光る傑作。
ラストの終わり方痺れるよ!
この年(1987年)のテレ朝19時台は「エスパー魔美」「メタルダー」「キャプテンパワー」と傑作揃いのどうかしてる時代だった笑💦 https://t.co/88Awjgcj1z
ワシも「エスパー魔美」滅茶苦茶好きで、おそらくF先生の漫画で一番好き。
こういう明確に中高生ターゲットの漫画を、もっと見たかったなー💧
めなさんも書いてる通りアニメ版も傑作で、改変やオリジナルも非常に理想的。
「魔女・魔美?」のラスト改変は原作よりいい終わり方してる。
必見‼︎ https://t.co/ILGWIzyKoR