近年の作品だとやっぱ「ハンチョウ」がブッちぎりで「美味そうリアクション」の王者。
まあ「食べたくなる」よね💧
表情も上手いし、台詞のチョイスが絶妙。
影響されちゃって、僕も美味いモン食うと口押さえて「な、何これ?💦」とかやっちゃうもん笑 https://t.co/x8eQiAPHDB
「劇光仮面」読んでると、初期「仮面ライダー」とかの持ってた「現代の現実世界で起きる怪異のシミュレート」みたいな感覚を思い出されるよな💧
本来ショッカーとかの「社会の水面下で進行する怪異」のリアルてこういう事やもんね。
あと‥普通に怖いよ‼︎笑💦
#劇光仮面
Amazonで売り上げ上がったらワシのおかげやぞ‼︎(チョビっとだけ笑)
でもホント面白かったんだから仕方ない。
前半の、不良達の昭和的なごく普通の私生活の掘り下げが感情移入を促して、その後の悲劇の持つメッセージ性をより増すんよね。
ヒーローでも超人でも無い。
だからこそ素晴らしい。 https://t.co/q5i5Eb26Tz
料理対決漫画に出て来る仇役のオッさんて、海原雄山にしろ武藤鶴栄にしろ、連載が進むにつれ「実はいい人」化してくモンだが。
ラーメンハゲ先生だけは、最初の時が一番優しい気がする笑💧
「デビルマン人間戦記」読了‼︎
面白かった〜💦 そして泣いた💦
不動明をして「貴様らこそ悪魔だ‼︎」と言わしめた狂っていく世界で、最後まで「人間」であり続けようと足掻いた、心優しい「チンケな不良」達と、彼らを待ち受ける残酷な未来の物語。
傑作‼︎
読んでない人、本屋へダッシュ‼︎
「ご自分の作品ながらかなりお気に入りのご様子」て‼︎
豪ちゃん先生、続き描こうよ〜💦
てか仕切り直しでリブートしようよ〜💧
それか前からワシが言うてる様にRED辺りで誰かにリメイクさせようよー‼︎
滅茶苦茶面白い設定なのに、このまま埋もれさせるの勿体無い💧 https://t.co/jPV2skoQTe
因みに僕が「ジャン」の中で一番好きな回は、スグルと刈衣さんの過去回想回で、リアタイ時は泣きながら読んだ笑💦
コレでいっきにスグル&刈衣さんの株、爆上がり笑
この勝負でザザビーが勝ったの、四半世紀経った今でもワシゃ納得しとらんからな‼︎💢 https://t.co/tBLDiGrQ26
あと「飲めるラー油」の回も当時は凄い衝撃で「超美味そうじゃん‼︎食べてみたい〜💦」て思った。
何年か後に「辛そうで辛くない食べるラー油」ブームが来た時は「あ、ジャンでやったアレやんけ‼︎💦」て思ったもん。
後々、実際に食べる事が出来た珍しいパターン。 https://t.co/xBt6zK1QIU
まあ「ジャン」には他にも「怖い物見たさ」で食べてみたい料理もある笑
「二種類のキノコを調合したスープ」とか「涼を呼ぶオカユ」とか「五行膳」とか‼︎笑
いや「どんなんやねん⁉︎」て料理ばっかやけど笑 https://t.co/sRi4UNJsTN
リプにもあったんだけど、ジャン史上‥いや全ての料理漫画史上一番食べてみたいのがこの「鳩の血の卵」‼︎(これも読んだ人なら判る‼︎)
全く味の想像がつかんのに、美味そうな事だけは嫌という程伝わるという💧
実際ジャンの中でも屈指の名エピソードだと思う。
非常によく出来た回。 https://t.co/qIyXY4Ax3X
つーか「鉄鍋のジャン」に出て来る料理はどれも食べてみたくはある。
あの最後のダチョウ料理ですら‼︎(読んだ人は判る笑) https://t.co/v8eu3KZ0h3
「ドッグスレッド」面白いよなー💧
「スピナマラダ!」4Kリマスター版みたいな漫画なんだけど、元のより人物描写は掘り下げてあってページ数が増えてるのに「テンポはよくなってる」という。
殆ど全く同じ内容を同じ作者が滅茶苦茶腕を上げてから描くとどうなるか?という、非常に興味深い注目作。