もうさ、いちいちネタのキレ味やテンポが最高だもんね。
今読んでも全然面白い笑💦
キレッキレだもんね。
子供の頃からずーっと思ってるけど、凄い方だよ。ホントに笑💦 https://t.co/3IeDBRICfe
「しょうもない」と言えば、この夏休みの前後編は神がかり的なしょうもなさ(滅茶苦茶褒めてるよ笑)で、今読んでも鼻水出るくらい笑う💦
天才過ぎるよ笑💦
こんなん読まされたら子供おかしくなるよ💦 https://t.co/CuQ8PUifEF
つーか、元々この話題は成井先生の「ゴーゴー悟空」で八甲田山のパロディがあった事から始まったんやけど、ちゃんとその前のページで「人間の証明」ネタもやってんだよな笑💦
もうさー、僕らリアタイ小学生がどんだけハート鷲づかみにされてたか、たったこの2ページが雄弁に物語っておる‼︎笑 https://t.co/PLluxVtg6n
実は「メカ画」も滅茶苦茶巧いんですよね。
あらゆる角度からスイスイ描いちゃう💦 https://t.co/Mpp6oGyR7K
もう「ゴーゴー悟空」のこの回とか、しょうも無さ過ぎて(褒め言葉)大好き笑💦 https://t.co/3WyoRwZXVD
成井先生は「大抵のパロディは先にやっちゃってる」という、パロディ界の手塚治虫みたいな方なので笑 https://t.co/08Bkjsx5vD
もうねー、NHKくんは「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」シリーズの次は、「永井豪S短編ドラマ」をやるべきなんですよッ‼︎
国営放送が平日夜にTVでお年寄りのちゃんちゃんこに火をつけるドラマをやるのだー‼︎💦 https://t.co/FNb0AAZOmI
「絶滅の島」は個人的に好きな漫画で、別の原作者とかと組ませて、思いっきりこの方向のテイストに振り切った「藤子・F」漫画‥てのも見てみたかったなー‥と思ったりもする。
結局僕らが目にする事はなかった、F先生の別次元が見られた可能性があったんじゃないかなー。 https://t.co/jiF8wPHmoQ
ホントは「F先生は自分の絵柄やパブリックイメージに自覚的で、後期のSF短編はソレを逆手に取った戦略を明確に意識してたんじゃないかなー?」的な話を「絶滅の島」を例に拡げたかったのよ。
「ミノ皿」オファーしたビッグコミックの小西編集長が慧眼だった‥て話。 https://t.co/5baCL1XJLq
同じ題材を扱って、藤本先生だとコレになる訳よ。
コレが作家性ちゅうヤツなんよな。 https://t.co/FNb0AAZOmI
元々民間伝承の民話をグリム兄弟やペローが収集した「童話集」と、アンデルセンの「人魚姫」や「マッチ売りの少女」の様な「創作童話」は分けて考えないといけないんだよね。
前者は収集される以前も以後も様々に改変された経緯があるけど、後者は原作の我々が読んでる小説と同じ、作者のオリジナル。 https://t.co/jhLfjAJiOt