なんだよ、今週の「らーめん再遊記」‼︎
スペリオール買って読んだ帰りにスーパーで早速買っちゃったじゃん‼︎笑💦
いや、あの芹沢さんと有栖さんが誉めてんだぞ⁉︎
マジで?そんな美味しいの?💧
しかも安いし。
ちょっと今度の休みに作るぜ‼︎ https://t.co/hInrMPsTGP
まあ山口先生と言えば「言葉の魔術師」でいつも台詞がキレッキレなんやけど。
現代劇になった事で、斬れ味が凄まじい事になってる気がする💧
他の人が同じ様な話描いたとしても、この「言葉の斬れ味」は絶対出せないんよねー💧
#劇光仮面 https://t.co/hInrMPsTGP
32ページ中4ページ(8分の1笑)が拷問シーンというアレな漫画です笑
劇中でギャングのボスがネタにしてるくらい。 https://t.co/zJ5Qge3vTu
因みに聖先生はキャプターのコミカライズをテレラン(本誌、別冊)とテレマガ増刊の「両方でやってる」のだ‼︎笑
キャラデザとして参加した為と思うが、かなり積極的にプロモに協力されてて、思い入れがあったんだと思う。
AC版はその全てを網羅してるし、絵のタッチから見て加筆されてると思う。 https://t.co/BhHpWhMUET
アニメージュコミックスの聖悠紀先生版「忍者キャプター」と、それに収録されてるズバットのツイートが予想外に反響ある💦
古本の値段上がるんちゃうか笑
まあ聖タッチがめちゃくちゃカッチョいいし、普通に読み応えのある面白い漫画やもんなー。
聖ファンも特撮ファンも、買って損は無いです。 https://t.co/KIpTqAJL40
当時ズバットを観てなかった僕は、聖先生版ズバットを読んで「なんか変身ヒーロー物なのに変な話だなー?」とか思ってたが‥
高校生の時に再放送を観たらホントに「変身ヒーロー物なのに変な話」だった笑
つーか、聖先生版はかなり再現度高い笑 https://t.co/uv1icN4whZ
コレも何度か呟いてるが、僕の一番好きな聖作品は「ファルコン50」。
旧版単行本も揃えてたけど、未収録だった読切目当てで新版も揃えた笑
聖作品に限らず、全漫画の中で僕が好きなSFやヒーロージャンルでベスト3に入る傑作だと思う。
40年近く前に、これ程の完成度の作品が描かれてるとはなー💧 https://t.co/KIpTqAJL40
何?皆んな聖悠紀先生大好きだな笑
このAC版キャプター2巻にはズバットのコミカライズが入ってんだけど、コレは元々テレマガの増刊号に載った物で、当時小3だった僕の初「聖悠紀」だったりする。(更には当時観られなかった「ズバット」の初でもある)
で、その翌年アニメージュが創刊されて‥
続く https://t.co/BicLDFz8a4
アニメ版13話の原作「黄金の男」もたしか、元はSF増刊に載った読み切りのリメイクだったと記憶してます。
元の話は敵がハンマーボルトジョーじゃなくてクリスタルボーイだったと思います。
僕も当のSF増刊を今は持ってないので記憶だけで語ってますが💧 https://t.co/d01VZaDxpr
いや、レモンにコハク酸は含有されとらんて笑
シジミの話とごっちゃになっとるやん。
謎の多い漫画なんだよなー。どういう経緯で描かれて、なんで大人向けの雑誌に載ったのかがわからん。
編集会議でどんな話があって、何故連載にGOサインが出たのかに興味があるなー。
まあ30年近く前の話ですが。
しかもテレマガにも載らないから全くお話知らなくて、ずっとコンVと同じ様な話だと思ってた。
そしたら、たまたま叔父さんが買ってくれたテレランでソーラーファルコンのグラビア見て「えッ⁉︎何、基地が宇宙船と合体して宇宙行くん⁉︎マジかよ、超面白そうじゃんッ‼︎💦」てのたうったわー泣💧 https://t.co/cXNyWSUDdR