「三月のライオン」のあかりちゃんのエピソード部分、もう本編とは全く関係無く別の超面白い漫画にやっちゃってんのよ、毎回笑💦
もう独立させて「三日月堂3代目」とかの題名でスピンオフした別漫画にした方がいいって💧
本編進まんやんか笑
その後、通信カラオケが普及するまでアニソンは本当少なかった。
トクサツガガガで主人公が「歌える歌がアニソンしかなくて困る」的なシーンがあるが、通信普及前は「アニソン以外も歌えないとカラオケ屋でやる事が無い」時代だった笑
殆どアニソン自体が無かったんだもん💧 https://t.co/GKNKEcMv9e
まだ今日の「水星の魔女」観てないのでTwitterは開かない様にします💧
僕のフォローしてる人、観てる人多いんだもん‼︎💦
さっきも呟いたが僕は「マタギ物」が昔から好きで「強大な化け物VS人間」の一対一の勝負テーマが滅茶苦茶好きなんよね。
「戦車VS歩兵」が大好きなのも結局コレなんだよな笑
(画像は那須信弘先生の「泥の季節の嘘つき少年兵」から) https://t.co/2aPMrP1OjN
「羆撃ちのサムライ」、当たりやった‼︎
儂の勘はよう当たるで笑
戊辰戦争の敗残兵がマタギに命を助けられて‥て小説の漫画化。
「一度敗れた男の、人生の再生の物語」に昔から弱い💧
滅茶苦茶読み応えある。
儂の部屋のリイド社率がまた上がるやんけ笑 https://t.co/QLTPAElnlQ
「らあめん再遊記」、毎回かなり辛辣な「飲食業界の真理」を容赦なくブチまけるの面白いんだけど‥今回も中々辛辣笑💦
まあ確かに軽々しく「脱サラして飲食店やる‼︎」ていうヤツ、「YouTuberになって生計立てる‼︎」て言うヤツ並みに甘いからなー。
あくまで「経営」やからな。遊びちゃうで。
35年前にも全く同じ事を考えていたのだが‥
「仮面ライダーBLACK SUN」と
「快楽亭ブラックさん」は似てる。
あの頃(まだ昭和だぞ笑)、まさか35年後に同じ事考えてると思わなんだ💧
パリ警視庁のブサール警部、キレ者だし憎たらしいので敵役として長生きして欲しい笑
余計な所に深入りしてゴルゴに消されないでね‼︎笑💦
脳味噌が頭からこぼれないように‼︎笑 https://t.co/Bg5XworoG6
ちょっと前に話題になった「Gの遺伝子を持つ少女」ファネット。
つーか、彼女が出だして「ゴルゴ13」滅茶苦茶面白くなってない?💧
ファネットの出る回と出ない回では前者が圧倒的に面白いと個人的に思う。
ファネットも良いし、彼女の存在がゴルゴを引き立ててる。
皆んな読んでみ!
見つけた‼︎💦
コレよコレ‼︎
袋とじで巻頭に載ってたんよ💧
あのさー‥子供時代の僕に代わって言わせて貰う。
‥
テレマガに恐怖ページいらんねん‼︎泣💦
こちとらライダーとかマジンガー見たくて買うて貰とるねん‼︎💦
石原豪人先生というチョイスも、子供相手に本気過ぎるわ‼︎ https://t.co/0S7WuXu6s5
続き
幼少時代編は毎回違ったパターンで読者の涙腺を揺さぶって来るの凄い💧
決して派手な仕掛けがある漫画では無いが、じっくり読ませる構成力に今泉先生の分厚さみたいな物を思い知らされる傑作です。
続き
修学旅行に行かないと言う楊の秘密をしまった富徳の、この表情の絶妙さよ💧
その後の展開や構成も面白いし読ませるが、それを絶妙な表現力が裏打ちしてる。
歳取って読むと毎回泣いてまう💦
続く