こないだも呟きましたが、子供の頃は気づかなかったけど最近になって
「火星ソーダが苛性ソーダの駄洒落」
と気づいて鼻水出ました💦 https://t.co/cQd3Gn6CR5
今、実家でスイカ食べよるんやけど、そういや子供ん時によく「999に出て来る、かじられ星ごっこ」しながら食べてたなー💧(そして親に怒られる)笑
#銀河鉄道999
羊羹を馬鹿にするヤツは亜門が許さん。
というか、この回を読むとなんか羊羹食べたくなるの、ワシだけ⁉︎
いや、ちゃんと噛んで食べるけど💦笑
ワシ、今まで「男おいどん」は飛び飛びでしか読んでなくて、今回初めて最初から通しで読んでんだけど‥。
えー💦隣の下宿のサルマタ仇が国許へ帰るの、滅茶苦茶ヘコむんだけど‼︎💦泣
泣くやん、こんなん〜💦
ここまでで一番ショック💧
「最終的な目的地や願い」そのものではなく「そこへ至る過程や経験、道のり」こそが「物語の本質」で。
コレが判らないと「オチや結末に凝る余り、そこ迄の積み重ねを無視して台無しにする」作品が生まれたり、「オチだけ教えて」みたいな消費者になったりする。
積み重ねの産む意味を理解してない。 https://t.co/4kLlMtkf3I