続き
不気味な導入で読者を話にグッと引き込んでから本題‥という。(ジョジョとか岸辺露伴もこのタイプ)
「低所得者層は遊びに行く金もなく、ワンルームでずっとTV(ネット)観てるので、頭でっかちの情報通」という‥
‥我々も滅茶苦茶、身につまされる話ですな‼︎笑
続
#銀河鉄道999
第18話「泥のメーテル」て、原作はワシがよく言う「印象的で引きの強い、思わせぶりな謎でグイグイ読者を引っ張ってく」形式の、松本漫画の判り易い例。
「雨が降り続ける星」設定も面白いが、鉄郎が沼に引き摺り込まれる迄の流れは殆ど「怪談」の方法論なんよね。
続く
#銀河鉄道999 https://t.co/d334EjDTJA
♪あ〜んこく〜のブラックホール、うちゅうのはか〜ば〜♪(そっちじゃない) https://t.co/jQuj1tLbZo
なんか「メロスの鎧の顔が苦手だった」的な反応が結構あるのだが‥
‥アレがいいんじゃねぇか‼︎💦
あの「敵か味方かワカンねェ」デザインが渋くてカッケぇんだよ‼︎
あの悪人ヅラだから「実はいいヤツ」「ゾフィが鎧借りて化ける」「実はタイタスの兄貴」とかの描写がギャップで映えるんよ。 https://t.co/hVNbEl0aOJ
続き
結局、金貨は渡すけどコンテも返す鉄郎に対して誤解して泣き出すフライヤさんと、慌てて理由を説明する鉄郎とか。
もうこの回は全て良い💧
ラストのホームでのやり取りも「鉄郎という主人公」の人間としての魅力をよく体現していて素晴らしい。
続く
#銀河鉄道999
続き
貧しさの中で「譲れないプライド」に必死にしがみついて、歯を食い縛って生きている若者達‥という、「男おいどん」の頃からずっと描かれてるテーマがこの場面に集約されていて。
丁度、愛蔵版読んだばっかだから、ここのフライヤさんに感情移入し過ぎて号泣ですよ💧
続く
#銀河鉄道999
続き
鉄郎がフライヤさんに施しをしようとして拒絶される場面が、良過ぎる💧
「フライヤさんの気高さ」「貧困の中から這い上がろうとしてた側の鉄郎が、悪気なくプライドを傷つける側に回ってる」「それに気づいて落ち込む鉄郎」etc..
‥と様々なドラマが圧縮された名シーン。
続く
#銀河鉄道999
#バトルスーツからしか得られない栄養があるので見た人も貼る
「ウルトラ戦士が更に強化鎧を纏う」というアイディアが、当時のちびっ子達に与えた衝撃は凄かったんだよ‼︎💦
ちょっと前のグラジャン読み返してたんやけど。
「Time Tuberゆかり」の、水野英子先生回めちゃくちゃ良いんだよなー💧
対談は単行本に収録されんのかなー?
滅茶苦茶貴重な証言沢山出て来る💦
収録して欲しい💧
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。