まあホント何回も呟いてますが、超絶イイ漫画なので未読のライダーファンには是非読んで貰いたい‼︎💦
笑っていいのか、感動していいのか、燃えていいのか、どう反応すればいいか混乱しますよ‼︎笑 https://t.co/xHpKP73EKN
強い意志で抑制された感情が、積み重ねられた抑圧や暴挙の果てに爆発へと「転じる瞬間」に弱い。
コレは人間の感情が関わる全てのドラマに共通のカタルシスであり、エロでも何でも、使う使わないでエモさに差が出る。
人間に理性や抑圧は常について回るから。
#見た人は必ず性癖を1つ絶対暴露する
続き
大筋は殆ど変わらないので、僕はずっと連載版は
「読切版の原稿を切り貼りして再構成した」
と思い込んでたが、再録が完全な元原稿の写真で‥
なんと全部また描き直してるのだ‼︎笑💦
実際、連載版は構図は同じでも描き込みのレベルが違う‥恐るべし💧
続く
当時働いてたゲーム会社の創立記念パーティーで、「その年に会社に一番貢献した人物」に与えるMVP賞を頂いた。
で金一封を貰ったので、その足で電器屋に行き、即金でレーザーディスクプレーヤーとソフト買ったよ‼︎笑
そりゃね、島本和彦‥もとい、炎尾燃先生にここまで言われたらな‼︎笑 https://t.co/iWupZewn25
続き
僕、この話コブラの中で一、ニを争うくらいよく出来てると思ってて、読切短編として完璧なんよね。
魅力的な主人公、短いページに無理なく詰め込まれた見せ場の緩急、謎、ラストバトルの攻防‥
読切のお手本ですよ。
いきなりコレが第一話でもイケる。
今の目で見ても面白い。
続く
なんか「メロスの鎧の顔が苦手だった」的な反応が結構あるのだが‥
‥アレがいいんじゃねぇか‼︎💦
あの「敵か味方かワカンねェ」デザインが渋くてカッケぇんだよ‼︎
あの悪人ヅラだから「実はいいヤツ」「ゾフィが鎧借りて化ける」「実はタイタスの兄貴」とかの描写がギャップで映えるんよ。 https://t.co/hVNbEl0aOJ
#サンデーそんな漫画あったな選手権
以前どなたかも指摘されてたと思うんやが、「長髪美形の兄(的な人物)が、剛の拳に対する柔の拳を授ける」とか、様々な演出の端々に後の「北斗の拳」への緩やかな影響が垣間見える。
プレ「北斗の拳」史的に重要な隠れた名作。 https://t.co/inX6FjGmRF
「時空間風雲録」(87年)に収録された「次元生物奇ドグラ」はボンボン85年夏休み増刊に載った漫画で、おそらく「夏休みなんで怪談っぽい漫画企画」だったんだろうけど‥
‥いや怖い通り越してトラウマ漫画化しとるという笑💦 やり過ぎ笑
虚無戦記に出るドグラはこれが初登場なのでした。 https://t.co/yFnHP1aVP5
YouTube公式の999、久しぶりに観てるが結構発見がある。
前も呟いたがTV版はゴールデンという事もあって「お母さんが剥製にされる」がカットされてるんだけど、他にも「車掌さんが客を放り出す」もカットされてるな。
あとメーテルの「悲しい思い出も‥」も。
いい台詞なんやがなー。 https://t.co/HLja5G3FDF
#豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃みたいなことを言う
西条真二先生がまだ西原青一だった頃。