こういう入り方だったのでワシは、高校生になるまで「その名は101」を知らなくて。
夏休みの夏期講習の帰りに、近所の本屋で横山漫画を一冊ずつ買う‥てスタイルで集めてたし、一巻はこんな表紙だったので、何も知らずに読み始めて。
途中でビックリし過ぎて叫んだからな‼︎💦笑 https://t.co/EVNga79Xhm
つーか、ハヤオ君が「泥まみれの虎」か「ハンスの帰還」を2時間のアニメ映画にしてくれれば全て解決するんだよ‼︎💦
引退作はコレだろ、どう考えても‼︎泣💦 https://t.co/d8idBPjUtl
ちょっと前に話題になった「Gの遺伝子を持つ少女」ファネット。
つーか、彼女が出だして「ゴルゴ13」滅茶苦茶面白くなってない?💧
ファネットの出る回と出ない回では前者が圧倒的に面白いと個人的に思う。
ファネットも良いし、彼女の存在がゴルゴを引き立ててる。
皆んな読んでみ!
続き
そして満を持してメガロマン登場‼︎
まあコチラはデザインがかなり変えてはあるが。
「メガロマン」は一応「原作の雁屋哲先生がシナリオにも参加」となってるのだが、その過程の中できむら先生も手伝うとかあったんかなー?
まあ謎です。
追記
山本貴嗣先生の「超人日記」(名作、超好き)の初期ヒロインのナナちゃんのデザインは、メガロマンの杉まどかの影響を受けてて。
僕はコレを先に読んでたので、大人になってからCSでメガロマンを初めて観た時に
「こ、これがあの‼︎💦」
て滅茶苦茶感動した笑 https://t.co/n0Za9gPlrj
で実家を片付けてて、ずっと探してた「親父の中国旅行土産のトランプ」を見つけた‼︎💦笑
ワシが高3の時に、山本貴嗣先生の「恋のジャスミン」で「水滸伝トランプ」なる物が中国にある事を知って。
親父が仕事で中国に行く時にリクエストしたら、他にも色々トランプが来た‥という想い出の品。
続 https://t.co/UshpdoLc1U
続く
こちらはコロコロコミック94年5月号掲載の「X-MEN」読切。
TVアニメ放送時の物だが、作者はなんと上山徹郎先生。
前年に新人コミック大賞でデビューして、まだ「電人ファウスト」連載前やなかったかなー?
「絵ぇ上手いなあー💧」てずっと追っかけてたんだよな。
取り敢えず以上!
いーよなー、池原背景💦
さすがやでー💧
つーか手塚先生生前と同じ「ホンモノ」だからな笑
それと、後でちゃんと考察するけど「創作AI」に賛成の人も反対の人も、興味があって研究したいなら読んだ方がいいと思う。
AIによる制作工程の詳しい解説に、かなりのページを割いてるよ。 https://t.co/7aJ2SqMOjV
「超合金魂コンバトラーV」とか「HGのGアーマー」買うた時、↓こんな感じで「天に向かって薄く消えていく、小学生の時のワシ」が見えたからな‼︎笑 https://t.co/uMR7OB4Q4S
普段はオモシロ&ハートウォーミングなツイートを心掛けてる僕ちんが、時々悪意あるクソリプにブチ切れて急に攻撃的なツイートを始める時がありますが(で後でちょっと落ち込む)‥
その時の僕は大体こんな↓気持ちです‼︎💦 https://t.co/xcei4QgcGp
元々ミクロマンて商品があるのに「少し小さくして、プラスチックのフードを被せた新カテゴリ商品」なんて発想がどっから来たのか謎だったんだけど。
「ゴム動力で勢いよく走ったり飛んだりする乗り物に乗せる」から「小さく」「衝撃に強い」商品にする為だったんだよな。
乗り物が主だったのだ。 https://t.co/SqgbJrLL7V