実はこっそりみんはや漫画描いてたのですが、ゲームとかに夢中になってたら先を越されました。てへっ🤪
公式の足元にも及ばない出来ですが完成したらアップします。再来年くらいに。
瞳子さんの新たな一面が我の心にクリティカルヒットして辛い。
美優さんと呑ませてグズグズになった所をウサミンに介抱させたい。
(ガイアッッッ🤕になるのを避ける為自分は遠巻きに見てます)
『莫逆家族』の広告、この場面がよく使われてる印象ですが
個人的には粒谷があつしに命乞いするシーン前後を使ってほしい(規制にひっかからなければ😠🔪🩸😨 📷😲)
作中で一番「この後どうするの!?」ってなるシーンだと思う。
(エロ釣り目的だとしてももっと他にいい感じのお色気シーンない?)
競輪漫画『打鐘』でだいすきなやりとり。
金持ちライバル「帰りの電車賃は持ってるか?」
主人公「バンク(試合場)で拾ってくるさ」
タクシー代とかじゃなく電車賃なのが、絶妙に小馬鹿にした感じで素敵だし
主人公の返しもクールで素敵。
好きな漫画キャラ紹介コーナー。
とみ新蔵初期名作選10『烈士』より、相模屋孫兵衛。
ある女性へ想いを寄せる主人公に「片想いしてる事知ってるぞ♡(要約)」と指摘。
これだけならただの面倒臭ぇ世話焼きじいさんですが…。
マンガ広告で「死ね」「殺す」あたりの過激な台詞が自主規制されるのよく見かけますが
ちょっと面白いパターン。
このキャラは発音に障害があり、普段はカタカナ部分のみで喋る(言葉を理解できる友人がいる時は訳語付き)人物なのですが
本来の発言はスルーで訳語が規制される珍しいケース。
また某ヤンキー漫画の広告で伏字があったのですが、展開的に暴力的な台詞とは思えない🤔
文字数を見るに「ラリってンじゃね——!!!」とかかな?比喩としてもアウトなのか。
過激な台詞が多めの作品なので、今のコンプラで広告作るの難しそうですね😅 https://t.co/QjAqVK9cM8
個人的にグッと来た漫画キャラ紹介コーナー。
『ハロー張りネズミ』より風かほる社長。
髪ぼさぼさグータラ酒好きアラサー女探偵(普段はシニカルだけど金持ちの家ではしゃぐ)という、自分好みの属性の権化の如きお姉さんですが
このキャラがデザインされたのが1983年というのが驚き。約40年前!?
漫画でグッと来たシーン。医療漫画『K2』より。
ある病院の医師たちが慰安旅行中、崩落事故に巻き込まれる。
みんな数秒前までお気楽ムードで、院長に至ってはのんびり飲酒中。
普通?の医療漫画のモブ医師ならこの急展開に動揺し何も出来ず、主人公の噛ませ犬化する所ですが…。
ついでに「消す」はセーフで
「クソガキ」「死刑」はアウト。謎。
そもそも規制が必要なシーンを広告に選ばなきゃいいんじゃね?と思うのですが
あえて不自然な部分を作る事で、印象づける戦略とかなんでしょうか。