「-寺田ヒロオ全集⑥- もうれつ先生 完全版」寺田ヒロオ著・上中下巻全て2010年3月マンガショップより発行・「少年」昭和33年1月号~36年2月号連載。ある日ふらりと町へやって来て、空き家を借り柔道場を開いた怪しい風体の男。もうれつ先生とあだ名される彼は、その人柄と圧倒的な強さから→
@kazno_pub →引っ越しをした設定が無くなっているので、どちらかに統一しなければならない都合が生じたのでしょう。平屋の筈が、ネタによっては唐突に2階部分が登場する事もあったりして、その時々でコロコロ変わる節操の無さは、らしいと言えば(漫画らしい、又はサザエさんらしいと)言えるかも知れない。
「レッツゴー!しゅんちゃん」3巻収録「グレートレースに優勝するぞ!の巻」より、見落としがあったので追加。レースでしゅんちゃん達が乗っている車を転ばせて笑うひろみちゃんが恐ろしい。相方の眼鏡女子も、こんな時にCMネタを振るとか意外と冷静だ。
「レッツゴー!しゅんちゃん」1巻収録「ゴリラ先生の宝くじをうばえ!の巻」より、見落としがあったので追加。ゴリラ先生の当たりくじを奪って逃げ、追って来る皆を返り討ち。こういう時だけやたら強いしゅんちゃん。
「名たんていカゲマン」2巻収録「オークラさんがふたり?」、9巻収録「めがねコンテストのなぞ」より、見落としがあったので追加。「たくましく~」という19面相のセリフは「丸大ハム」のCMネタで、2コマ前のミスターXのセリフから続いている。2人が協力し合ってカゲマンの眼鏡を奪う話。
「名たんていカゲマン」2巻収録「鉄仮面がとれた?」(1976年)、「ギャグゲリラ1981」収録「タルタード・ステーツ」(1981年)より、見落としがあったので追加。カゲマンの方は、19年間外れない鉄仮面を付けられた為に顔が腐ってしまった19面相が、カゲマンの顔も醜くしてやると、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「…あ~!不味~い、もう一杯!」
八名信夫が出演していたキューサイの健康食品「青汁」のCM(1990年)。食品のCMでストレートに「不味い」と言う、前代未聞且つ正直な内容が逆に視聴者に興味を持たれる事に繋がり、当初は九州限定だったCMが→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「キーワードは、くうねるあそぶ。」
「皆さんお元気ですか」
「失礼しまーす」
「走るって面白い。日産セフィーロ新発売」
井上陽水が出演していた日産「セフィーロ」のCM(1988年)。「くうねるあそぶ。」というキャッチコピーは→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
ベガ!」
「色々あるのね」
「シチズンVE~GA♪」
多岐川裕美が出演していたシチズン「VEGA」のCM(1984年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「Don't kiss me baby~ we can never be~…」
「泣かせる味じゃん!サントリーCANビール」
女子ペンギン(ピッキー)の切な気な歌声に男子ペンギン(パック)が涙する、可愛らしいキャラクターであるが故に→