病院検査待ち中パワポ制作。
明日はリモートでこの本をテキストにした授業の収録です。無料で誰でも見れるようになります。詳細はいずれ。 
   学習まんがのキャラ作り。
先生がぬらりひょん、生徒が付喪神。
ベタです。 
   「まんがでわかるまんがの歴史」次回分校了。
「お絵かき編」続きます。
こういう話です。 
   「くだんのピストル」次号掲載分校了中。
高杉晋作の有名な剣術修行のくだりです。どうなったかは本人が書き残しています。本人筆の武者修行や航海記を読むとかなりイメージが変わります。 
   「東京オルタナティヴ」次号、校了中。
今回は歴史捏造者”ヒストリーメーカー”のお話です。
こういうお話は「まんがの中」だけなんだけどめんどくさい世の中にまたなってきた。 
   西川さんより「東京オルタナティヴ」次号、原稿届く。
ちなみにヒロインの特技は「道を聞くと速攻で迷うが最終的に行くべき場所にたどり着く」というシナリオ的にとてもズルのできる特殊能力。アキヒ はハワイ語らしい。 
   折口信夫も「実装」されるらしいが実は「実装」の意味がいまいち具体的にはわからないけど。
ちなみに「八雲百怪」第5巻は柳田國男、小泉八雲、南方熊楠に加え、自殺志願者の折口信夫少年が登場します。ネタバラシですが予告兼ねて。こんな感じ。 https://t.co/SfvTsPe9vm 
   この一文以前ツィートした、横山隆一の「翼賛一家の描き方」を引用し田河水泡が図形的な漫画の描き方を満州で指導した話と並べただけなのだが「翼賛」の語に身構えてつい「慎重に」なるって昨今の歴史学も難儀な世界だなあ、とは思う。「戦時下のクールジャパン」にたった今、丸ごとコピペして終り。 https://t.co/60doEB8uq0 
   総動員の時も「政府なぬるい、もっと厳しく」という国民世論が作られ「待望の翼賛体制」がくるって流れだったんだよ。
「こんな生温さでは」「心で準備し待ちかまへている難
苦を命じて」くれと翼賛体制発足で国家に懇願する国民作家吉川英治。 
   まんが訳稲生物怪録、毎週木金更新中。
一回一夜の読み切り形式。
ほのぼの、怖い。
https://t.co/VAuvfCLYGQ