「恋する民俗学者」本日更新。「破戒」の執筆に集中する藤村、ジャーナリストとなった独歩、農政学の研究に没頭する柳田國男。それぞれが「社会」を見出し青春に決別する中、「恋の文学」に未練を残す花袋の元に一人の文学少女から弟子入り志願の手紙が。「蒲団」、幕開け。
https://t.co/4pqx3mdRuU
「恋する民俗学者」2ndシーズン3話あたりで晶子、鉄幹もかなり出てきます。ミュシャ風の「明星」の表紙も。一条成美を主人公にスピンオフ、描きたいんですけどね。
https://t.co/J5Ca7IbsQ7
まんが式「酒天童子絵巻」明日土曜更新。レイア姫侍らせるジャバ状態の鬼。ちなみに東京の根津美術館では漫画にしたのとは別の「酒呑童子絵巻 ―鬼退治のものがたり―」の展示中みたいです。比べてください。https://t.co/h2qqoX0W06
「黒鷺したい宅配便」次号掲載分、校了中。画像は見せられませんが、原作者としては「トトロ」のドンドコ踊りで植物が成長するシーンへのオマージュシーンがクライマックスです。何が生えてくるかは、まあ。「ヤングエース」次号で確認ください。
「恋する民俗学者」原稿フランスより着。漫画家の人はフランス在住。今回は藤村操の華厳の滝での自殺を受けて広がる波紋。苦悩する藤村の教師、漱石。華厳の滝はかつて花袋たちが自分たちの詩の原稿を投じた所。あの日、恋の詩を捨てたはずの花袋のもとに「蒲団」のモデルとなる岡田美智代から手紙が。
「漫画式酒天童子絵巻」、鬼たちと探り合いながら宴席を共にする頼光に供せられたのは?今週はカニバリズム場面があるので閲覧ご注意。
https://t.co/SSuhcZ4RBj
昭和64年1月7日、昭和は終わらなかった。浦島正木率いる歴史犯罪専門捜査チーム正木機関が歴史修正事件を追う。「東京オルタナティヴ」最新話更新です。ちなみに右のコマの日付けの一つは今後の伏線です。
https://t.co/E50VwOvFn8
「黒鷺死体宅配便」もウェブ配信版新章突入。今回の「敵」はメキシコの農業に壊滅的打撃を与えた種子メジャー企業です。
https://t.co/VeQQeWyneL
「まんがでわかるまんがの描き方」第16話更新です。今回はクレショフ工房の実験のお話。クレショフさんも登場します。
https://t.co/xz7b7sNfg7
「恋する民俗学者」本日更新。日露戦争に向かう日本。國男、独歩、花袋、それぞれの浅草寺時代が始まる。ちなみに柳田國男はどうやら平然と徴兵逃れをしていた節があります。
https://t.co/zgD12AR66h
浅野達哉「フェイスレス」最新話更新。北京でスクールカースト殺人事件が。どこの国も生きにくさは同じ。そして今回も冴えます「唯物史観いじり」の決め台詞!
https://t.co/WkVYh1pqWb
漫画式「酒天童子絵巻」比較すると頼光に帝の勅が差し出され殿上の貴族がどよめき緊張して差し出される頼光の手のアップ、受け取った頼光の高揚しつつ決意の顔とまんが形式にすることで絵巻のフラットな状態に比べ心理描写が深いです。これが映画的手法の真髄。12日より配信。https://t.co/SSuhcZ4RBj