こっちはキャンベルの原質神話論編。校了中。ジョイスとの関係、英雄神話の円環構造など。
レヴィ=ストロースの「構造」についての学習まんが。
かなり苦労した。これから校閲。次回は「神話の構造分析」。およそ学習まんが向けじゃない。
昔同時多発テロ後の戦争がハリウッド映画の文法に従っていると書いたことがあるが安倍晋三の首相返り咲きや今回のトランプ・斎藤再選もヘタレで一度失敗し軽んじられていた男のカムバック劇で「敵」を可視化し仲間が一挙に集まるくだりの感動が観客を主人公に一体化させる。ネトフリのドラマにも多い。
初出の時は僕は60代前半で今は66歳だけど著者の年齢にこういうギャグに「正確さ」を求める赤字入れてくるKADOKAWA校閲ってなんだかなあ。
前世紀の物語論を網羅するコンパクトな入門書って文庫クセジュ『フランスの民話』がフランス民話に特化しているわけでもなく初心書向け入門書に便利なのだが
品切れでAmazonでバカ値がついているので自前で学習まんがを製作中。マックス・リュティの回が完成。校閲に。
重版8刷決定らしい。
アサヒグラフ版「山の人生」やおまけとして柳田が山人を求めて台湾原住民の村に行かせろと大騒ぎした様を花袋が描いた花袋全集未収録「山の巡査達」も収録。花袋に言わせると柳田は「ロオマンスがすぎる人」。
まんがの描き方の学習まんが『まんがでわかるまんがの描き方』12月刊行です。
電子の時代に持ち越されるべき「紙のまんが」の時代のオールドスクールな「描き方」を再考します。
『YA』11月売り「文化工作者 七条特高の冒険」校了中。作中では「木蘭従軍」が日本公開、アニメ「鉄扇公主」が中・日の交錯する思惑の中、始まります。
『YA』11月売り「黒鷺」高校生編校了中。以前、山崎先生がSNSにあげた「黒鷺女子」三人組が登場です。
「遠野物語 五五 川には川童多く住めり。猿ヶ石川ことに多し。松崎村の川端の家うちにて、二代まで続けて川童の子を孕はらみたる者あり」の謎をくもはちとむじなが解きます。 https://t.co/23uIoUgsOI
「くもはち」一話目無料で読めます。
第一話は「遠野物語」誕生秘話。
お約束の松岡國男参事官、登場。
https://t.co/3tJ8SFyDWu