『ヤングエース』6月売り校了中。
「くだんのピストル」は新キャラクター「寅吉」、
登場。
あの「寅吉」なのか?
西川さんより「文化工作者七條特高の冒険」の原稿届く。破滅に向かうかのように上海の特務機関に接近するピンルー。
そして女性間諜が男の戦争の道具でしかないことを露わにしてしまった川島芳子と出会う。
河上肇は柳田國男の産業組合論の影響を受けていて著書の中に柳田への謝辞があったはずだがどの本だっけと調べるとすぐに見つかる。柳田と河上は農政学の先生が同じなんだよ。
それにしても国会図書館デジタル、百万回言うが便利すぎる。
『ヤングエース』7月売り「文化工作者七条特高の冒険」校了中。満映行きを決意するリュウ。
コミックス1−3、マルっと発売中。
60年前後のセヴンティーンたちのテロルと文学者たちの交錯を描く大塚英志・西川聖蘭「クウデタア」。この時期、三島由紀夫はヤクザ映画「空っ風野郎」に主演、そして、「コピーのコピー」として自宅の設計を発注します。 UFOに入れ込むのもこの辺りです。
「ヤングエース」次号「東京オルタナティヴ」校了中。
風見鶏。
ヤングエース次号、「東京オルタナティブ」校了中。
ナットを投げて安全地帯を探して移動する案内人はもちろん、タルコフスキーの「ストーカー」のオマージュです。
これも献本。巻末に研究材料?としてインタビュー受けている本。
『YA 』次号『黒鷺』高校生編、校了中。
今回真相が明かされる過去の物語はこの当たりです。
このページは新しく書き直しています。
『松岡國男妖怪退治』で予習しておいてください。
「 YA」10月号掲載「東京オルタナティブ」「黒鷺」、お盆ですが粛々と校了中。
働くわたしたち。
過去回配下で無料配信中。
東京オルタ
https://t.co/EV8UINiB6s
黒鷺
https://t.co/l4c4ct4I9y