「ヤングエース」次号校了中。
「まんがでわかるまんがの描き方」
よく紹介する水野葉舟の小説「ある女の手紙」。三人の女子から言文一致の手紙で籠絡される「お兄ちゃま」。
別れの手紙は候文と文体と男女関係の身もふたもないリンクが明治の女性の文章技術、という話。
西川さんから「文化工作者七条特高の冒険」原稿届く。
李香蘭と満映に行こうと決意するリュウ。
リュウのモデルになった人物が李香蘭の恋人だったかについては諸説ありますが立川のモデルになった人物が李香蘭に乞われて台湾のリュウの墓の場所を教える手紙は現存します。
無論この場面はフィクション
「東京オルタナティブ」最新話更新です。笹山徹VS渡久地のアクションシーンあります。
https://t.co/tszLkR6amx
「令和」まであとひと月になろうと昭和天皇が崩御せず、「終わらない昭和」が続く「東京オルタナティブ」、次号原稿到着。以下で無料配信中。
https://t.co/EV8UINiB6s
西川さんより「東京オルタナティブ」、原稿到着。作中で毎回、謎解きのヒントになる手塚治虫風のまんが「トキオ大使」。どんどん、クオリティ上がっていくなあ。ヤングエースで連載中。
コミックウォーカー 連載「黒鷺死体宅配便」も更新。笹山が佐々木と黒鷺チームになぜ接近したかが明かされます。そして唐津の兄の存在も。
https://t.co/KjAje3MlYv
「まんがでわかるまんがの書き方」更新。
浅野くんが自作を例に実際に「見開き」まんがを縦スクロールに作り直します。縦スクロールの作り方が手に取るようにわかります。
https://t.co/tw7PGVGdUG
連載中止間際には農村の手伝いに駆り出される。
しかし基本「ネコなので役に立たない」というのが総動員思想にそぐわないのか、町内会まんがに切り替えられてしまう。 https://t.co/o6yHJzB5an
『ヤングエース』12月売り校了中。
「まんがでわかる」シリーズはひらりんと組んで「物語とは何か」編。物語の描き方でなくさまざまな言説が含む「物語という説明の体系」の所在を実感できるための講座です。
この辺りの「自然主義」をめぐる議論も講義では触れる予定。 https://t.co/7iGlYOtpz2