「まんがでわかる柳田國男」原画データが届いたので自分で編集。これから校閲。柳田の山人論に南方熊楠が寄せた奇妙な反論「狼に育てられた子供説」についても説明。
原爆が落ちなかった東京を舞台に描く時間ミステリー。終わらない昭和64年の新宿3丁目に突然現れたロラン・バルト。生きていて死んでいると嘯くその真意は。バルト殺人事件編、いよいよ佳境。ウェブで読めます。
https://t.co/EV8UINiB6s
「黒鷺したい宅配便」次号掲載分、校了中。画像は見せられませんが、原作者としては「トトロ」のドンドコ踊りで植物が成長するシーンへのオマージュシーンがクライマックスです。何が生えてくるかは、まあ。「ヤングエース」次号で確認ください。
旧「世界まんが塾」メンバーによる「まんがでわかるまんがの描き方」配信中。今回は絵巻のまんが変換を徹底説明。この「絵巻まんが化」の実習は今年夏、中国の情報系の大学のサマープログラムで実施予定です。
https://t.co/hEUcxAADvW
花袋の家に下宿の決まった岡田美千代。花袋の標榜する「露骨なる描写」を挑発するかのごとく口にする。
花袋「蒲団」の真実が描かれます。
「恋する民俗学者」最新話更新です。
https://t.co/hMiVkycGPb
まんが訳絵巻第3弾「道成寺縁起」3巻本、入稿。今公開中の「道成寺縁起」https://t.co/N6ZQgScoxH
は、1巻本でバージョンが違い、物語も異なる。
日本版ラプンツェルのような幻想的な趣がある。
7月中に配信開始。
大塚英志・西川星蘭「クウデタア」、中盤の一回分試し読みできます。
1945年、敗戦によって甘美な死という夢想を諦念する三島由紀夫の場面から、1959年、少年Yが右翼団体に迷い込む場面へと飛びます。
https://t.co/lWoQ3doOqR
「ヤングエース」十二月発売号「まんがでわかるまんがの描き方」ミュシャ編。
パリに留学した日本人画家のアパートや上野の白馬会展示に武者のポスターが。1900年前後のパリ東京の文化の距離は思いの外近かったという話。
西川さんより「東京オルタナティヴ」ブラジル勝ち組編原稿届く。
「日本が勝っていた戦後」を作ろうとする人々を描く歴史改変SF。
「ヤングエース」12月売り「文化工作者 七条特高の冒険」校了中。七条とその一味にいいようにされる経理担当立川くんの運命は。
ちなみに左の業務ファイルは実在します。
60年前後のセヴンティーンたちのテロルと文学者たちの交錯を描く大塚英志・西川聖蘭「クウデタア」。この時期、三島由紀夫はヤクザ映画「空っ風野郎」に主演、そして、「コピーのコピー」として自宅の設計を発注します。 UFOに入れ込むのもこの辺りです。
コミックウォーカー 更新情報。大塚英志・中島千晴「恋する民俗学者」。
柳田の呪縛から逃れるべく自分の文学を探しに日露戦争に従軍した花袋、鴎外と戦場で出会う。
https://t.co/hMiVkycGPb