⑤死ぬような危険と痛みに遭わされて、さっき酷い事言ってた女が馴れ馴れしく「お前は暗いから私が同居して叩き直してやる」と恐ろしく勝手な事を強要し、連れていかれた先で
クソみたいなデブの腐女子が、アニメキャラが死んだショックで寝込んで痩せたら美人になってイケメンに言い寄られるラブコメ「私がモテてどうすんだ」第1巻が無料。面白かった。なにせコレである http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H8MYBIU/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00H8MYBIU&linkCode=as2&tag=soulcona-22 …
ゲーリングが痩せてたからって何だ、我々歴オタはもうすでに数十年前に横山光輝三国志で「痩せてる董卓」を経験してるではないか。
え、この漫画すごい面白いんだけど。ウルトラの父の兄「ウルトラマンジャック」(新マンではない)が宇宙警備隊の隊長の座をキングの鶴の一声で逃して、別派閥を立ち上げ、ウルトラ大虐殺を敢行。ウルトラ内戦へ突入
特に気に入ってる一編が「ひきだしにテラリウム」の試し読みでも読める「すれ違わない」で、異なる地域・時代を描く創作はどんなに考証を進めても「当時の人間の精神構造まで描いて現代人に共感を持たせることはできない」という永遠のジレンマを描いてる
そういえばこないだ少女の花園漫画と化していたゴルゴ13だが、このたびエピソードが完結していた。あの娘がゴルゴの血縁かどうかはぼかされていた。がしかしゴルゴがなぜそこまで娘を保護しようとしたかも謎だった。
Kindleコミック第1巻ポイント90%祭り、また1巻完結のお買い得本見つけた。「ダンジョン飯」の九井諒子の短編集、「竜のかわいい七つの子」。収録作で印象的なのは「金なし白祿」かなぁ。 https://t.co/9ZSgJcm2WV
着せ恋って、要約すると「重度のオタクの純情ギャルがおぼこい長身手先器用イケメンと純愛する」という、夢はあるが希望が無いマンガなんだが、第1話のラスト1ページのインパクトで引っ張って後は取材力とストーリーテリングで読者を固定させてるの正直スゴイと思う
もしかしてムダヅモ第1巻に出てきた政治家で生き残ってる(政治的or存命的に)人ってプーチンと麻生だけ? タイゾーなんか影も形もないしジョンイルは死んだしブッシュ家は大統領から遠ざかってるし