ロシア軍も駄サイクルの中で生きていたんか https://t.co/zrqnbfFBjj
ほんの気まぐれで「純情戦隊ヴァージニアス」を買ってみたけど面白かった。「くそ、こんなんでw」的な可笑しさ https://t.co/VaKehgitLG
「うちのちいさな女中さん」3巻が配信されたので読んだ。「アッパッパ」を漫画で見る日が来るとは思わなかった…… https://t.co/8BpQoSpw71
「ハクメイとミコチ」の魅力は一言でいうと「小さな世界の無限の奥行き」で、「迷廊館のチャナ」とかあのあたりが好きな人には向いてると思う。そこに詳細なディティールと飯とDIY要素を足したみたいな。(喩えが通じる人が多いとは思わない)
わかってはいたけど、大阪に吉村あれば東京には小池ありだった。大阪のようになるのも時間の問題だった。わかってはいたけど。:小池知事「変異株と素手で闘うためにみなさん協力を」まん延防止適用で https://t.co/MjnOHKrkAL
大体さぁゴールデンカムイってこの先ヒグマなんか比べ物にならないくらいの宇宙的恐怖がオンパレードすんのに、ヒグマをCGにしてもあまり意味ないんじゃないっていう
水木クローンの作家は何人かいてそれぞれ素晴らしいフォロワーっぷりを見せてるけど、この「背景」は直に師事した人にしか描けないなぁ……
あと、「点描」の苦労もしっかり。
スーパーマンの「アンチ・ナチス」性は明らかだと思う。でなきゃDCのマルチバースで「もしカル=エルがアメリカでなくナチスドイツに落ちてヒトラーに育てられたら」なんてスピンオフが作られるはずもなく。作り手のアメリカ人がナチズムをどう理解・受容してるかは別として。 https://t.co/xxlC61LyYH
#スパイファミリー #spy_family アニメじゃないけど小ネタ。原作7巻「南部の方じゃピクニックと称して第三国経由で西に亡命」、「汎ヨーロッパ・ピクニック」のことですね。舞台となったオーストリアとハンガリーはドイツの東南に位置する。 https://t.co/mPkUdOMmyG
昨日、アイマスのキャラカードにSS師団ダス・ライヒのマークがあった(?)って笑い話があって思い出したけど、某バイク漫画の1~14巻まで大幅なポイントセールしてる。で、例のシーンは7巻。 https://t.co/99fRiOXxZy