90年代の「0083」みたいに、ガンダムは定期的に通りすがりの少年少女がうっかり試作機に乗らない「俺達が見たかったのはこういう硬派なんだ」っていうミリ寄り作品がリリースされるけど、10年代においてそれは「サンダーボルト」なのでしょう
   「不思議な少年」の魅力を語るのは難しい……。不老不死にして全能、時空を超える力すら持つ存在が、人類のさまざまな地域・時代で人々に介入しながらその有様を観察して、皮肉ったり嘆いたりするオムニバス・ストーリーなんだけど……
   演技するつもりもない菅首相のこの1年で顕在化しただけで、10年前から自公政権の「官邸主導」はアミバ様だと思ってますから私は 
   本筋は主人公「マルチナ・M・マヤコフスカヤ少尉」が持ち前のキッチリしてないと気が済まない性格ゆえあっちこっち頭を突っ込んで二転三転するお話だけど、毎話ほぼ必ず出てくる兵器の紹介シリーズも魅力。男の子の「ずがちょう」の豪華特大版。
   馬鹿でありがとう論法をリアルで見るとは思わなかった  https://t.co/2LtttzHUKb
   #昔の少年ジャンプ そして以前も挙げたけど極めつけがこの黒アイマス。 
   そういえば、さっきのツイートに貼ってあったこれもそうだけど、「煙草をくゆらせながら訳知り顔で男と女について語る女」っていうステレオタイプなキャラ、ずっと昔からあるよね。だいたい内容はいい加減なんだが 
   昨日、この画像がバズったせいではなかろうが、その出典の「世界一周ホモのたび」とその続編群がほぼ半額&20%ポイント付きになってたのでひとまずお知らせだけしとく https://t.co/XThuCcSIwR 
   女子高生バイク漫画「ばくおん!!」kindle版が全巻20%オフになってるけど、「例のシーン」は第7巻なので、そこだけ参照したい人は間違わずにポチりましょう。 https://t.co/jLROccekdO