コタローのぷにるに対する本心が明るみになった事で雲母先輩が『最初から全部見抜いていた』という事実も浮き彫りになるの、漫画が上手ぇ…!!#全部見透かして見守ってるからコタローからすると聖母に感じるという話なんだなコレ… 
   タローマンを通じて岡本太郎についての知識を得た後だとドストレート過ぎて笑いが込み上げて来る
「何だアレは!」じゃあないんだよ #起爆粘土といい作る作品の造形といいまんまじゃねーか!? 
   ゴンのやりたかったグリードアイランドの正しい遊び方はこう(情報交換やチームの垣根を超えた協力プレイ)(それは恐らくGMの意図する方向性)なので
それを否定して全員ブッ殺して「これが正しい攻略法だ。」と突き付けるゲンスルーは打ち負かさないと駄目なんだよな 
   レイザーの"久々に使う"全身全霊のスパイクを真正面から受け止めるのも恐らくはそういう文脈で
相手が過去のトラウマらしきもの(バレーボール)を含めた全存在を賭けて投球してるんだから、それを避ける事は『相手の想いを受け止めなかった』事になる。#ジンが息子に期待してるのはそうじゃない 
   レイザーの球を避ける(外野の球なら致命傷にならないので)という現実的な提案に対して「それじゃ勝ったことにならない!」ってNOを突き付けるの、同じ話をしている。#マジで一貫して同じ話をしている 
   これはゴンだけでも駄目で(野生児なので体当たり決行は得意でも作戦立ては向いてない)小さい頃からゲームをやり込んで来た(ミルキの影響?)キルアがいてこそのGI完全攻略なので
最後に「俺の最高の友達だって!」で締め括るのも納得なんだよな…#そりゃビスケも友情壊そうとしてごめんなさいするよ 
   確かにゴリラコラを見た上でヒソカがゴレイヌをゴン達の師匠だと一瞬誤認するシーンを目の当たりにすると「アレ…もしかして本当にそういう話か…?」ってなるし(ならないだろ)
ヒソカに『精密なゴリラコラに騙された被害者』という属性も乗っかってメチャクチャ面白いな… 
   「オークションといいGIに最初に飛ぶ様子といい、フェイタンとフィンクス毎回一緒に居るな…(単に戦闘員だから?)」って昔から思ってたけど
過去編を読んだ後だとこの二人が毎回ツルんでた理由にも納得しかない #子供の頃から一緒にバイク2ケツする仲だもんな… 
   それにしてもここ、幻影旅団の過去回想を読んだ後だと「流星街育ちじゃない団員にちゃんと気を遣ってる!!」ってなってまた読み味が変わるな…
メモリーカードの残りは2つで、シズクとコルトピはホームに戻ってもやる事ないので(部外者だから)一緒にGIに誘う、なるほどね… 
   ヒソカ、一緒にゲームやる分には知識豊富で色々教えてくれるだろうし、協力プレイで呼んだ時の頼りになりっぷりも凄まじい物があるんだけど
それはそれとして少年の身体に興味津々な事を隠す気がないので「もうあのお兄ちゃんと遊ぶの禁止!」ってなるんだよな…