こうして改めて読み返してみると赫足のゼフ、『サンジの執念に対して右足をくれてやった』事がはっきり描かれてるな…
ルフィに誘われて夢を語る様子を見て「いい機会だからさっさと出て行っちまえ」と促す訳だ 
   こんなんもうこの時点で強敵とか超えて面倒見の良い師匠じゃんね
転んで折れそうになってる弟子に対して「急がなくてもいつまでも待ってるからこの俺を越えてみせよ!」と大声で鼓舞する存在 #まだ正式に師弟関係結んでないだけだコレ 
   三千世界の瞬間にミホークが一瞬『!』ってなってるの、外すかあるいは死と決め込んだ決死の一撃をどちらにも転ばないように(ゾロを生かしたまま、自分は一太刀も貰わないで)ねじ伏せるのは額に汗を浮かべる程度には全力を要するって話なんだろうか #あるいは何か可能性を見たのか 
   2発の銃弾の弾道を見切った上に「あんな優しい剣は見た事無い」と言わしめる程の繊細な動作から
ガレオン船を一振りで真っ二つにする程の斬撃を同じ得物一本で自由自在に扱いこなすの
これ程の達人はそういないし『最強』だという事が一目でわかる 
   復活した船員たちが満場一致で「え!!?」って反応をする辺り、ボロボロの船も相まってクリーク海賊団が今どういう状態なのかわかりやすい
#人の夢を乗せる海賊船としてはもう穴が空いてだれも乗りたがらない状態
#まだグランドライン制覇を完遂出来ると思ってるのはクリークだけ 
   昼寝の邪魔でもしたんじゃね?と言われて「ふざけるな!!そんな理由で俺達の艦隊が潰されてたまるか!!!」と激昂するギン
実際目の前を横切っただけで処刑する天竜人とか、似たような事するゴロツキがうじゃうじゃする場所なのでグランドラインは『そういう所』なんだよな…#この世の理不尽の集結場所 
   ドン・クリーク、グランドライン敗走の理由を「情報不足」と分析して先駆者である赫足のゼフの航海日誌に目を付ける…までは大勢の部下を引き連れるボスとして真っ当な考え方をしてるんだけども
如何せん真相が『懸賞金約36億級の世界最強の男に絡まれたせい』なので、事前情報があった所でな… 
   クソどうでもいいんだけどゼフのコック帽、ビックリするくらい長いな…
一瞬コラ画像が公式に掲載されてるんじゃないかと疑って読み返したけど全コマ滅茶苦茶長かった 
   ピトーの円2km、勿論底知れなさの演出でもあるんだろうけど
一番は王の言う通り「キメラアントは種族単位で王の為に進化し奉仕する存在」なので、護衛としての役割を持って生まれたピトーにはあの索敵能力が必要だし備わったという話なんだと思う #なので単純にノブナガより500倍凄い訳ではない…多分 
   ルフィが雑用やらされてると聞いて笑いながら冷やかしに来る麦わら海賊団、仲の良さが出てて好き。
同級生のバイト先に遊びにくる学生みてーな距離感 
   ギンをアームハンマーでブッ飛ばしたパティに対してではなく、サンジに目を付ける辺り(後から降って来たルフィは彼がフルボディを叩きのめした事を知らない)
腕っぷしではなく、飯を分け与える姿に反応したってのがよくわかる