そしてコレが本当の魔法、壊れてしまったモノの姿カタチを永遠に取り戻して失われた愛すらも蘇らせる究極の魔法
一なる元素、『愛がなければ視えない』モノ
『これを成立させてこそ無限の魔女である』という話なんだよ…#わかったかマヌケッ!!#こんなモン赤字が無くても愛さえあれば視えるんだよ!!
卒の梨花はオヤシロ様の巫女という自分を苛み続けて居た役割から解放される為に聖ルチーア学園進学を選んだので「ずっと前からの夢だった」けど
巡の梨花は羽入に託された事で自分の願望に向き合うので「夢ができたのです」という台詞になる。という話なんだと思う
そしてずっと見守ってくれてた観劇の魔女達の内の一人からあの日の六軒島への招待状が届いたので、行って来るぜ…!
ノブナガもウヴォーギンも自ら進んで捨て石になる事を選んだけど
自分の身の危険を顧みずに仲間を守ろうとする。そんな奴だからこそ気に入ったという話で
自分を犠牲に脱出させようとするキルア、それを怒るゴン。そりゃまぁ気に入るよな…ってなる #自ら罠に飛び込むヒンリギについて来るのも納得
「カンペキに勝つ♧だろ?ゴン♡」が取り沙汰されがちだけど、それ以外の所でもゴンの頑張りが実を結ぶするように細かい所でサポートしてるんだよなヒソカ
(完全無償なのに身体張ったり面倒見が良過ぎる)
オイト王妃がサバイバルゲームにのめり込んでる相手に冷や水ぶっかけて冷静にさせる下り(この直後に頭を冷やしたバビマイナは円を解く)
なんか段々と何の話をしてるのかわかってきた気がする #ゲームに熱中するのも程々にしなさい!!
逃走を「当然の行い」「やらない方がおかしい」と自己正当化する存在が鬼。
逃げ続ける事に成功する限り責任を取る機会は生じない、ずっと一貫性して同じ話をしている。#妓夫太郎が毒入れたまま逃げ続けてたら勝ってたとかも多分同じ話
旧作でも羽入はずっと、梨花の人生に介入して彼女の性質を変えてしまった事を悔やみ続けて居たので
成仏する前の最後の心残りとして「元の古手梨花を取り戻して欲しい」と願うのは凄く納得出来るし、託された想いに応えようと真剣に悩み続ける梨花の姿も旧作の続編として解釈一致だ…
ピトーもノブナガも、要は「大切な人が失われて欲しくない」「大切な人が失われて悲しい」という本音を吐露しているので
キツネグマを殺めてしまったゴンが「その気持ちをほんの少しでも分けてやれてたらこんな(ハンターが介入して駆除する)事態にはなってない」と怒るのもわかる話だと思う
成人男性の頭部の重さの下り、この一撃でクロロに生じたダメージ量を読者に説明する為のものだろうから
別に「ボウリング大の振り回しがヒソカの切り札」だとか、はたまた「7~8kgを扱えるから凄い」とかって話ではないと思うんだよな…#この直後に数十人まとめてブン回してるしね