その辺のレオリオの気質を踏まえた上でこのシーンを見直すと
単にこのおっさんの警告の意味や、ヒソカとの実力差がわからなくて挑み掛かった訳ではないというか…
たぶんコレ「クラピカ達を逃がす為に殿を買って出た」シーンで、そういった覚悟の表情をヒソカはいい顔と評したって話だと思うんだよな
ワンピースの話しながら無料公開を読んでたら、丁度ウソップ加入の所で『海賊は夢を見る存在』という話を始めたので
この漫画はよ…!ってなってる(一貫性が高過ぎる…)
このベジータが抱いていた感情の吐露に対して、本当にそうか?って問い掛けるのいいよね #異星人を殺して食ってたあの頃にはもう戻れなくなっているのを見抜いてる悟空
「人が人として扱われる」というのはこういう事なんだよな…
登校を試みてはとっとと帰れと言われてフケてた幽助に対して「明日も来いよ!」って言い続けてた竹中先生は良い教師
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
黙示録の四騎士はそれぞれ、第一の<支配>が頭に冠を、第二の<戦争>が大剣を携えて現れるそうだから、田中脊髄剣を引き抜いての登場はそれを意識したデザインって事なんかな(瞳孔も同じグルグル目だし)
マキマと同格の存在ならチェンソーマンが食べた核兵器の存在を認識してるのも何かわかる気がする
富樫センセの作品において「信頼」がどのくらい大きい物なのかを考えると、GI編のゴンのこの台詞の重みもわかるというか…
良いシーン過ぎて、ビスケはおろか殺人鬼ピエロまでじーんと来てるの面白過ぎる #何お前まで良い表情してるんだよヒソカ
鵺野先生、大人の役割をしっかり果たしているというか…
怯えてる子供達には「ハハハ!こんなの作り話だよ!気のせい気のせい」って安心させておいて
当事者が気を休めた瞬間にスッ…と解決の為にスイッチが切り替わるのがカッコイイな…ってなる
『モータルの怒りを知るがいい!!』ナラクニンジャの起源が明かされる所も含めてメチャクチャ良いんだよな…
二部開幕のブラックドラゴン戦、何度見ても良い
ニンジャスレイヤーの勢いと神髄が詰まってる
虐げられるモータルを前に立ち上がるのが、フジキドケンジという男なんだよな…
『ハイクを読ませる慈悲すらも無い!』本当好き