善逸、危機で人の為に行動してる時は自分の身も顧みない聖人だけど
平時で自分の為に行動してる時はちょっとヒくレベルのカスになるというとんでもない人間
(どうどう?じゃないんだよ)#こんなものの感想役に付き合わされる炭治郎が可哀想過ぎる
フジキド、おじいちゃん子なので老師ドラゴンゲンドーソーの教えを忠実に守るし
戦闘中はなんかある度に己の内に棲むナラクおじいちゃんに尋ねる #なんでもワシに訊くでない!
トビがデイダラの爆発に巻き込まれて死んだと聞いてペインが「あの程度の男ならいくらでも補充が効く、デイダラは惜しかったが…」と素っ気ない中
鬼鮫だけは「いやトビも暁のムードメーカーになってましたよ」とすかさずフォローを入れるんだよな…#一番人間離れした見た目の癖に人間が出来ている男
ヒソカ、アルカの能力についての話を聞いて真っ先に自分達じゃなくゴンの心配が出てくる辺り
本人の中で最優先事項になってるっぽいんだよな…(保護者か何か?)
「この男は目の前に俺が居てもピンチの生徒を真っ先に救いに行くんだよな…」という事を幻術で再確認しては何やら満足気に微笑む男
コレで「逆上がりを妨害するキモい河童のほうがアンケ良かったから一年半出禁です」は嘘でしょ…#当時の読者は嫌がらせ河童好きな異常性癖者揃いだったの…!?
鬼の手の力によって本当の事を知りながらも「魂がある」と嘘を吐いて真実を猫箱の中にしまいこむの
お、大人の役割…!愛がなければ…悲しみを知らなければ魔法は使えない…ってなる
フリーザの嘘を「自分の全力を試してみたかったんだろ?」と暴いたり
激昂するベジータの本心を見透かしたり(コレはそういう所も勘に触る原因になってたけど)魔人ブウ相手に「そんなに強いのにバビディの言いなりか?」って指摘して反旗を促したりと、相手の奥底を見抜くみたいなのは得意なんだよな
団員視点から見てもドン引きのヒソカの奇行(わざわざ両腕を差し出したりおもむろに自分の腕を喰い始めたりする)
悪役RPとかじゃなくテンションが上がった結果出てきちゃう素の行動なので、クロロの理想とする未来の旅団員に相応しい人材だったんだろうな…#問題はヒソカは属さない所なんだが…
まぁでもシルバーキー、ニンジャらしくないのは多分意図的な描写というか
フジキドもそういう所(ニンジャのままニンジャに呑まれない素朴な人間性)を自分に出来ない事として高く評価してるからな…