悟飯、少年格闘漫画の主人公としてはかなり理性的で論理的性格なので
野蛮の極みみたいな暴力戦闘民族の敵からすると、かなり根本的な所に冷や水をぶっかけてくる存在なんだよな…#言ってる事が正論過ぎるし実力も格上なので相対してるだけでドンドン立場が無くなって追い詰められる(そりゃ自爆するわ
ここ完全にミステリーでホワイダニットに至る瞬間の探偵パート(やはり今回のゲーム盤における探偵役はハチワレ…!)
なんか前の内面描写の頃と比べて様子がおかしいと思ったら、フィーアに連れられて来た人、脳を取り外されてチップに置き換えられてるじゃん…
完全にイニシエーションされとるやん…翻訳に必要な機能以外を切除または電気的に管理されてる奴じゃん…#もうメルキゼデクも絶対にあるじゃん…
ここ完全に承太郎の心音を確認するDIO #梨花は物語終盤になるとスタープラチナ・ザ・ワールドも使えるのでひぐらしは実質スターダストクルセイダースと言える
金蔵は元々分家筋だったが震災を機に親族が全員死亡、残された跡継ぎとして巨額の借金を抱えながら奔走した結果
紡績事業は成功を収め、戦後の特需に一点賭けして莫大な財を築いたと…波瀾万丈だな…#てかまた戦後の動乱で一財築いた一族かよ!?
ホントはダメだけど!欲深い事だけど…!抽選の抱き枕も三つくらい欲しいいいい!!!!(連続RT)
フォロワー「うるさい」
難波くんの顔がカッコイイ事にはクラスメイトの女子も満場一致で異論がないけど
それでも尚、彼が遊び相手に困ってコタローや雲母先輩の元に通い詰めてるのはやっぱり『情緒が幼くて感性が合わないから』なんだな…#関係ないけどこの二人Twitterで滅茶苦茶人気出そう
子供達に恐ろし気なオカルト逸話を吹き込んで『解けば奇跡が成就する』と信仰させて魔力を与える…
双六爺さん、アンタ金蔵だったのか…!?
ベルンカステル、ずっとずっと嫌いだったけどもちょっと好きになっちゃったかもしれん…#指名されたのが嬉しいからってチョロ過ぎるだろ
現地住民のモブかわ達(一ツ葉ちゃんと双葉ちゃん?)しきりに振り返ったり汗をかいたりと挙動不審なコマが挟まれるのは
彼等も依頼かなんかでやってる立場って事なのかな…#1枚目のシーンはマニュアルにないイレギュラーな質問にどうするか困惑していて2枚目は後ろめたい感情を抱いてる仕草に思える https://t.co/I0XWINlisD
両さんのベーゴマ指導、お爺ちゃんが昔話していたコツそのまんま分かりやすく書いてあって笑ってしまう
(丈夫なタコ糸を使って指の色が変わるくらいにキツく巻き上げ、その状態で手の内に合わせた長さにしっかり切り詰めて出来る限り遊びを無くしておくのが勝敗の決め手らしい)