本、読んでる?
文部科学省の調査によれば、日本人の平均年間読書量は12冊(=1カ月に1冊)とのこと。
ビジネスマンの場合、
読むとしても関連のビジネス書がほとんど。
超多忙な日々の中、時には
「物語に浸る読書」をする心の余裕を持ちたいもの。
行ってらっしゃい!
本日土用丑の日
キャッチコピーは、すべてを語る必要はない。
むしろ、言いたいことを全部盛り込まず、あえて余白を残すことで、受け手に考えさせ、興味を引き出す力を持つ。
「少ない言葉で、多くを語る」ことが肝心。
目標には日付を入れる
目標が曖昧だと行動に移しにくく、達成も遠のいてしまう。
具体的な日付を入れることで、やるべきことが明確になり、計画的に進むことができ、達成への意欲も高まる。
小さな目標に分けて、それにも日付を入れて、一つずつ達成していく。
行ってらっしゃい!
運がいい人
「運」は誰にでも公平に降り注いでいる。
運がいい人とはその運を多くキャッチしたり、不運を幸運に変えたりできる人。
「自分は運がいい」と決め込むと、事象に対する考え方が変わる。
そうすると対処に違いが生まれてくるため、結果的に運が良くなっていく。
行ってらっしゃい!
「市場的規範」と「社会的規範」
好ましくない事象を減らすために罰金制を導入したのに、かえって罪悪感が低下してしまうということことがある。
これは、罰金が科されることで、行動が「市場規範」となってしまい、「社会的規範」に基づく罪悪感が薄れてしまうという現象。
行ってらっしゃい!