商品の価値
「商品の価値」とは、
経済的価値や機能的価値、感情的価値、社会的価値
など多くの要因によって決まる複雑な概念であるが、
ひと言で言うと、
「使う前と使った後で、
お客様がどう変われるのか。」
それが商品の価値。
指示は明確に
部下に「いい感じの資料にして」
などという感覚的な指示をした場合、
結果的に意図していたものとは
異なる資料が出来上がることがある。
センスや感覚は個々の価値観によって異なるため、
ビジネスでは、具体的なイメージや期待を
相手に明確に、誤解なく伝えることが必要。
ストローマン論法
相手の主張を意図的に歪めて反論する手法
言ってもいないことを
さも言ったかのように非難する。
そんな時は、感情を抑えて、
歪められた部分を明確に指摘して
議論を元に戻すのが吉。
行ってらっしゃい!
本、読んでる?
文部科学省の調査によれば、日本人の平均年間読書量は12冊(=1カ月に1冊)とのこと。
ビジネスマンの場合、
読むとしても関連のビジネス書がほとんど。
超多忙な日々の中、時には
「物語に浸る読書」をする心の余裕を持ちたいもの。
行ってらっしゃい!
本日土用丑の日
キャッチコピーは、すべてを語る必要はない。
むしろ、言いたいことを全部盛り込まず、あえて余白を残すことで、受け手に考えさせ、興味を引き出す力を持つ。
「少ない言葉で、多くを語る」ことが肝心。