★追加…主人公・東一郎は「いなかっぺ大将・大ちゃん」並みに、急にズッコケ顔になる。特に、画像⑦→⑧では、次ページへの変化だ。川崎氏はまじめスポ根版「巨人の星」を執筆中ながら、ユニークさを十分に発揮して描いておられた。
【カムイ外伝・白土三平】6️⃣少年サンデー67(昭42)年画像の①=2号表紙、②~④=3+4号第20話で一旦終了。ご存知のようにアニメでは、ここまでのの20話+白土氏文章のみ原作6話の計26話を放映。15年後の82(昭57)年~ビッグコミックに続編含むアニメ21~26話分もスガルの島編として描かれた珍ケース。
★追加…百鬼丸と両親との別れのシーン。単行本によっては、画像⑥の「侍女のコマ」がない。(※おそらく、侍女の言葉がきついため省略された?)…。百鬼丸の登場シーンはセリフの漢字改めくらいで、単行本とほぼ同じ。
【どろろ・少年サンデー版(手塚治虫)】3️⃣単行本やムックで紹介されているが、1967年35号~連載開始し翌年第1部終了となった。画像の、①=連載前34号の予告、②~④=新連載35号。単行本によっては、③④の部分が異なるもの有り。「20年勤めてる安サラリーマン」という醍醐景光の表現が面白い。…続く
【パーマン⑩】以前に投稿しましたパーマン3️⃣と、パーマン7️⃣の「2つの誕生編」 に続き
、3つ目の最も一般的な「少年サンデー版誕生編」が出てきたので、載せます。少年サンデー67年お正月の第2号新連載=やはり、他のお話と微妙に違いますね😅。…続く https://t.co/PBndM756wU
★追加①…別冊サンデー67年4月号と、週刊サンデー「大西ミカとロックのシーン」。…続く https://t.co/RwPOzxHGAW
★追加…毒花の根っこを噛みきって脱出!…この花は、敵を倒すのに役立つか?? https://t.co/cYGgA9hJOC
【ジャングル大帝・手塚治虫(講談社ディズニーランド版)】2️⃣1965(昭40)年7月号より。学年誌版などよりやや幼い感じのタッチの、レオやライヤたち。毒の花の臭いで危うく寝てしまいそうになったが…。…続く https://t.co/RXnEzhWuHQ
★追加②…「009のすべて」続き。画像の、⑨⑩=超能力と武器。⑪=7月号予告。⑫=※参考・少年マガジン1966(昭41)年34号より(009の超能力)。 https://t.co/HuLV0qRuKK
★追加①…「009のすべて」続き。画像の、⑤⑥=過去の戦い地図。⑦⑧=戦ってきた敵と新しい敵。…続く https://t.co/VcwUMK7CPQ
【サイボーグ009・冒険王版】4️⃣1967(昭42)年6月号より、連載第2回の漫画一部と、★特集記事・サイボーグ009のすべて=連載開始早々、今までの戦い等を石(ノ)森氏が直々の解説(画像④~以降)…続く https://t.co/ojyPRZPVba
★追加…不乱拳博士の考えるロボットは無理だったが計画変更し…なんと、強敵ブラックオックス誕生へ!…と、次号5月号予告(正太郎の少年探偵手帳)。 https://t.co/SwPGY0Z037