【ウルトラマン・TBSコミックス版(井上英沖)】2️⃣1967年らしい11月創刊号・怪獣酋長ジェロニモンの巻「続き」…画像①=表紙。レッドキングにピンチのハヤテとイデ。一方…ゴモラ相手に戦う隊長・アラシ・アキコ隊員の3人は、地底へもぐる前のゴモラへ、腹を狙う一斉射撃作戦でついに倒した。
【オバケのQ太郎・篠田ひでお版】幼稚園1967(昭和42)年4月号より、入学の春らしい幼稚園ごっこのお話。篠田氏は学年誌に結構描いておられますが、カラー版もいくつかありました。絵の特徴は、Qちゃんの「お口が大きめ」と「髪の毛三本が少し長い」ところかと思いますが、いかがでしょうか?😉。
【パーマン・幼稚園版】第一期テレビ放映が決定した1967(昭和42)年4月号より。4ページだが、三輪車を買ってもらったミツオがパーマンになって競争するという、幼稚園児らしいお話でうまくまとまっている。
★追加…空中と地上からの相互攻撃で0011の弱点を掴んで倒したが、この後には…大きな身体から出られなかった0011の、悲しみと復讐の涙雨(毒液)に苦しめられることとなってしまう。
★追加…なお、テレビ版では、この第14話から「どろろと百鬼丸」へ改題されている。五重の塔へ吊し上げられたどろろを、百鬼丸が駆けつけ救った。塔に火を放って一口かじりを退治した百鬼丸は、天の邪鬼3匹の妖怪を゙元の場所へ戻らせた。ラストは順に…次号9月号付録の予告と、8月号表紙の百鬼丸。
【どろろ・まんが王版(手塚プロ)】1969(昭44)年まんが王8月号より、TV本放送7/6放映「第14話妖怪かじりんこん」同時期発売のアニメ風作画。どろろが仁王像前のマンジュウを食べたことが原因で「3匹の妖怪・天の邪鬼(ドキ・ダキ・ブキ)」が町で暴れる。さらに「妖怪・一口かじり(かじりんこん)」登場。
★追加…順に…今井科学のプラモデル広告。前月12月号の月星靴広告(桑田氏絵)。漫画続き=幽霊バットマン&ロビンには、触れることができずに…また、体も通り抜けてしまうのになぜか?相手からは殴られるという、ふしぎな現象😅。