遊星少年パピイ2️⃣ 光プロの井上英沖氏がTV(原画とキャラデザイン)と商品(文房具等)も手掛けられ大ヒット‼️😄後に、ウルトラマンを雑誌版で漫画化される前の1966(昭41)年7月号までの2年近く、雑誌・少年に大人気連載。🌟連載時扉絵と単行本にないと思われる現代芸術社版レコードを紹介・・次へ続く。
遊星少年パピイ3️⃣ 主題歌の作詞・作曲=三木鶏郞氏。🌟ナンと、パピイの前後に放映された「 鉄人28号・遊星仮面」と・・江崎グリコ提供【歌のラストに続く→ グリコ グリコ グリコ〰️も】の これらアニメをすべて担当😉‼️
🌟レコード続きと、連載誌扉絵の一部を紹介します😊。
鉄腕アトム【第98話、ゼオの遺産、1964(昭39)年12月12日 放映】1️⃣ この話には実は、アトムではない原作がある。少年サンデー1964年10号掲載の「読み切り18P、偉大なるゼオ」がそれで、大変悲しい話です😭‼️100万年前の人類がゼオというロボットの体内に 進んだ文明を内蔵させ後世に伝えようと・・続く
鉄腕アトム【ゼオの遺産】2️⃣・・した。ゼオには悪いことを見抜く力があり、私欲で手抜き工事の道路(そのままだと陥没事故になる)を破壊する等したため現代人に受け入れられず、攻撃されて散る😭アニメでは、原作の少年に替わり必死にゼオを守ろうとするアトムと、ゼオの死んだ後のお花畑等に感動😂‼️
赤塚さんと、ゴジラのシェー‼️1️⃣
少年サンデー1966(昭41)年第2(新年)号では、「シェー年賀状‼️とゴジラも・・」大特集😊❗️
ゴジラのシェー表紙・イヤミからシェーを教わる赤塚さん・藤田まことさん(てなもんや三度笠)のシェーなど盛りだくさん‼️😍😂
スーパージェッター(少年サンデー版最終回、1966年2号)。ジェッターは引き続き20世紀で悪と戦う決心をする(単行本どおり)😉。ガムの当たりラベルを送りハンカチをもらう広告有り。
🌟この後、小学館ブック・よいこで連載、少年ブックで読み切りあり。また、後に単行本で書き下ろしがある😄。
仮面ライダーアマゾン1️⃣。テレビマガジン1974(昭49)年11月~75(昭50)年3月連載(TV1974.10~75.3放映)、石(ノ)森章太郎氏下書き及び名義・石川森彦氏ペン入れ。最近人気最燃焼、当時の装いで完全単行本化された。
🌟1975.1月号の第3話【※下絵の石森色がいちばん出ているといわれる】を紹介・・続く😉
仮面ライダーアマゾン2️⃣ テレビマガジン1975(昭50)年1月号・まんがの続き・・全5話中の中で、下絵の石(ノ)森色がいちばんよく出ているといわれている【※全体的な構図と、ラストのアマゾンの表情など】😉。・・・同号の特撮画像部分へ続く😄
仮面ライダーアマゾン4️⃣ テレビマガジン1975(昭50)年3月号、最終話。マンガで石森氏色が濃い部分は、扉絵と全体的な構図及び「ジャングラーでジャンプ等」のあたり。TVとは違う展開。※カラー扉絵は、前回紹介の1月号と今号のみ。・・まんが、次(ラスト)へ・・続く😉
仮面ライダーアマゾン5️⃣ ・・3月号マンガの続き。連載が全5話でページも少なく、TVと異なる話で ゼロ大帝は簡単に倒された印象。・・この号の特撮部分は、 次へ続く・・