【ハレンチ学園(永井豪)】7️⃣連載後期の少年ジャンプ1972(昭47)年28号より。別冊や増刊ジャンプでの読み切りはあるが、同年41号で週刊連載は終了そし、翌42号~「マジンガーZ」新連載の年である。
🌟剣道部道場で、山岸君の敵討ち(-ω- ?)…続く https://t.co/xO5GsDYG1Y
★追加①…十兵衛と山岸君のやり取り…結婚して夫婦になったということは、自分の家族(母親など)と同じような関係で生活することのようだ(-ω- ?)(笑)😆。…続く https://t.co/3kPDhBA58j
★追加②…マア…、ここでは母親にヌード見せろと迫るのと同じことらしい?…納得する山岸君。純情の二人が懐かしい…。 https://t.co/203Ujybdy1
★追加①…もし、007(ボンド)と0011(ソロ)が対決したら?…柔道・空手・スパイ能力等(※結局、少年誌らしく?総合点で引き分け)、秘密武器の両者比較。…続く https://t.co/OFUHQ4DvAO
【怪人二十面相(藤子不二雄A)】2️⃣月刊少年1959~60(昭和34~35)年分の人気連載の中から。主題歌は、こちらと、もう一つラジオ→テレビへと引き継がれたものがある。…続く https://t.co/OlpI4V2Pi2
★追加…ご存知・二十面相はなかなか手強く、明智探偵たちに追い詰められても、巧みに変装しては逃げる。 https://t.co/vwBi65lvwZ
【鉄人28号・1960年】月刊少年昭和35年2月号本誌より。漫画の一部と実写版鉄人28号の放映予告、人気テレビ番組のニュース(すべて、同誌連載中の実写版。正太郎君と、珍しい村雨健次がいる)。…続く https://t.co/awt3ozphPj
【鉄腕アトム・1960年】昭和35年2月号本誌より、火の壺島の巻(後に改題=人工太陽球の巻)。TVアニメ(モノクロ)=1963/4/2放映第14話人工太陽。頭以外は溶かされた?アトムは、応急処置の借り物で作られた不自由な体で健気に戦う。…続く https://t.co/EXsslWmN0Q
★追加…名探偵ロボットのホームスパンを助けるアトム。テレビ実写版アトム放映ニュース。 https://t.co/Xs0wx5Ydnm
【王アラジン(石森章太郎)】3️⃣少年画報1961(昭36)年7月号より。記憶を失っている父親にエネルギーガンで撃たれた正一にはなぜか?、アラジンを投げ飛ばすくらいのふしぎな力がついたようだ。…続く https://t.co/DJDv69ibfK
★追加②…そして、おじいさんもさらわれてしまった。…石森氏の初期タッチ、母親の表情も特徴があり素晴らしい‼️ https://t.co/XOmwt3ikuH
【怪人同盟とサイボーグ009・1967年冒険王】昭和42年春、読者の熱烈ラブコールにより石ノ森氏は、月刊冒険王3月号~「怪人同盟」連載開始直後の4月号に(「009」と題名入れずのサイボーグ漫画を)5月号~新連載予告をしていた(画像④)。★画像①~③=4月号「怪人同盟」。③漫画下段に009の紹介…続く https://t.co/mR5AMzXOAq