【サイボーグ009・1966年】少年マガジン昭和41年30号より、地下帝国ヨミ編の冒頭。ハリケーン=ジョーのレース優勝!…しかし、誰も知らないジョーの過去。…そこへ、鑑別所時代の仲間が偶然?…続く
★追加…せっかくの仲間との再会なのに…この後の展開は、あまりにも悲しすぎる…。完全単行本化されているので、ここまで。
【ロボット刑事・レコード版】少年マガジン1973(昭48)年1号~41号連載、TV特捜放映4月~9月。朝日ソノラマ同年6月発売。高圧電流による4人の焼死体はバドーロボットの仕業か?…続く
★追加①…機械は嫌いだ!と言われ、マザーの元へ行ったKは、事件を解決し人間に認められるようにと、励まされる。殺人ロボット電気ガニにピンチの芝刑事…続く
★追加②…危機一髪!オヤジさん(芝刑事)を救い電気ガニを倒したK!…勇気を出して頑張ることを誓うK。レギュラーの面々(新条強刑事役の、千葉治郎氏も…)。…続く
★追加…ラストは真の父親の執念と、現在の父親の戦いとなったが、悲しい結末…😢😭。
当時の少女フレンド連続連載や、ウルトラマン・復讐鬼人・人喰い不動・死者の行進・笑い仮面等を連載直後の楳図氏独特の怪奇&恐怖が冴え渡った。
怪物くん(藤子不二雄A)🔟少年画報1965年2月号連載開始~4年目突入時の68(昭43)年新年の1月&2月号より。王子(怪物くん)がお正月に国へ帰ってこない(ヒロシとスキーへ行く?)ので、怪物大王がお怒り??…続く
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】9️⃣1967(昭42)年4月新連載号より。パンチ君とピンコちゃんの兄妹が、小さなガム店のおじいさんからもらった不思議な魔法のガム。慣れないその扱い方?…続く
★追加…ガムから怪獣を作り、暴走ダンプカーを止めることはできたが?…パンチ君たちの活躍が、これから始まる😊😉。
【トッポ・ジージョ(石ノ森章太郎)】小学一年生1967(昭42)年4月号より。入学おめでとう👏の、石森氏カラー絵と漫画(食いしん坊のジージョは、お菓子屋やだんご屋の道を避けているのはともかく?…自動車に危ない!😣😆)。
【悟空の大冒険・アニメ絵版】1967(昭42)年1月~のTVアニメ放映に合わせ、COMの出崎統版以外では、幼学年誌の漫画・絵物語又はアニメ絵版の両方が連載され賑やかだった。これは小学一年生同年4月号、悟空誕生~初期部分のかなりのダイジェスト・アニメ絵版。