超犬リープ(平井和正原作、桑田次郎)2️⃣ 月刊まんが王に1965(S40).10月~1967.8月号迄(別冊と増刊3冊含む)の連載約2年間、扉絵がすべて4色・カラーページの号が殆どという大人気マンガ。MMM団消滅後の話はよくない等の噂はあるが、コダマプレスからレコード(前田武彦作詞)も出ていた😊。
リボンの騎士・最終回【少女クラブ、1956(昭31)年1月号=全7ページ】🌟ラス前1ページの欄外に「サファイヤからの、3年1ヶ月もの応援ありがとう」のメッセージ。
🌟最終ページラストに「次号からの、鶴の泉」予告1コマあり。 ・・追加画像あり。
オバQいろいろ1️⃣ 1965~68(昭40~43)年頃、日曜19:30~時間帯の藤子アニメはオバQ・パーマンが賑わせ、小学館のよいこ~各学年誌に、殆ど毎月連載された。【後番組の「怪物くん」は少年画報社のため、ここでは省略】
🌟藤子氏名義以外に、画像②以降の松山しげる・篠田ひでお・西村英雄が有り。
トッポ・ジージョ【石(ノ)森章太郎コミカライズ版】単行本化は「石ノ森…全集(角川)」のみのよう。
🌟TV放映の1967(昭42)年春~秋ごろ、小学館の学年誌(小一~小三)に連載された。
可愛らしい絵と石森ギャグも発揮され、カラー扉絵や巻頭絵も結構多く人気だったようだ。
★再単行本化は無理かな⁉️😉
レインボーマン【あだち充版】2️⃣
★印刷写りが悪くてスミマセン😥
🌟テレビマガジン1973(昭48)年【妹みゆきと淑江を誘拐、タケシを罠にかける死ね死ね団からダッシュ2(火の化身)で二人を救出する話】
🌟みゆき😉がいるし、劇画的なタッチ(Wシャレ😉😂)も素晴らしい。……追加画像2回(合計12枚)有り。