【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】3️⃣服の色が他の隊員と比べ、キャプテンのみ赤色(最終的に決定したかも?…TV最終回の宇宙開拓ではキャプテンも青色)。🌟画像①~③=小一・バンデラー編続き。簡単に倒すのはページ数からだろうが、キャプテンの勇気は小一には頼もしいだろう。画像④=特集記事。
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】4️⃣小一1967(昭42)年7月号より。ハックとジョーのコンビ場面あり。🌟紹介は少ないが、キャプテンウルトラ(本郷武彦・25歳、宇宙学校教官、柔道6段・空手5段)、アカネ隊員(宇宙学校教官&物理学者、20歳)、ハック(500万馬力)、ジョー(地球人に育てられたキケロ星人)。
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】5️⃣…小一版の4️⃣からの続き。ハックのロケット砲が炸裂‼️🌟なお、井上氏は1964~66(昭39~41)年にヒットした遊星少年パピイ等の後の66~68年にかけて(※テレビ放映終了後も含め)、現代芸術社やTBSコミックスにおけるウルトラマン・キャプテンウルトラも描かれた。
【鉄人28号(横山光輝)・光文社の少年1964(昭39)年8月号】1️⃣東京オリンピック前の号。鉄人と砂漠のロボット・ギドとの対決シーン多し。画像②=今井科学のマスコットシリーズ(リモコンで動く鉄人・アトムほか)。…続く
【鉄人28号(横山光輝)・光文社の少年1964(昭39)年8月号】2️⃣鉄人とギドとの対決…続き。画像③④=9月号予告(※8大付録付き。アトムのソノレコードプレイヤーが目玉。別冊付録の表紙絵は、鉄人と電人アローが実際の発売時と同じ)。
【(超人)バロム1(さいとうたかを)】2️⃣1972(昭47)年4月~のテレビ放映に合わせて、さいとう氏(さいとうプロ)は、テレビマガジン誌上新連載の5~6月号のみを連載された[※その後の7~12月号は、尾瀬あきら(松本めぐむ)氏が執筆]。🌟さいとうプロらしいダイナミックなタッチとコマが光る。…続く
【(超人)バロム1(さいとうたかを)】3️⃣…続き。2ヶ月間の連載のみだったため残念な気はするが、大変に貴重なものとなった。なお、この後に引き続き7月~12月号のテレビ放映中に連載された「尾瀬あきら(松本めぐむ)」版についても、なかなかお目にかかりにくく、単行本化が望まれているようですね😓。
【ウルトラマン(楳図かずお版)】1️⃣歴史的な1966(昭41)年はご存知の方も多いが、製作第1話「侵略者を撃て(バルタン星人)」が7/24放映の第2話で、製作第5話(ベムラー)が7/17放映の第1話❗️。よって、まだロケや映像情報に乏しい当時の漫画家への執筆依頼は厳しかったと楳図氏はムック等で語っている。
【ウルトラマン(楳図かずお版)】2️⃣少年マガジン第1話バルタン星人…は6/25発売の27号連載開始だが、執筆依頼時にはバルタンの設定画と台本渡され短い映像を見たのみとのこと。🌟これらの状況で描かれた楳図流物語の中で、TVと同様の「飛び降りながらフラッシュビーム掴み変身シーン」部分を紹介😉。
【魔女っ子メグちゃん(よいこ
版アニメ絵)】1️⃣1974(昭49)年秋、テレビ放映中。3~5歳児向け雑誌の漫画ですが、小一~小ニくらいの漫画でもいけそうですね😉。
【魔女っ子メグちゃん(よいこ版アニメ絵)】2️⃣1974(昭49)年冬の号。★( ̄▽ ̄;)〰️、こんな感じで○○大統領を懲らしめて…メグちゃんの魔法を使って…、なんとか戦争を止めさせてくれないかな😥😂⁉️
【魔法使いサリー・小学館の幼稚園版】5️⃣1971(昭46)年6月号。サリーちゃんの魔法で風船の中でふわふわ、ボートに乗るより楽しい気分😊。