遊星少年パピイ⑪ 連載本誌には載らず、アニメ(多数)とカッパコミ2巻のオリジナル話及びレコード絵物語のみ に登場する アジャババ と 敵ゴレム。アジャババの方は、マジックプリント等の商品かでは、井上氏の原画で パピイの仲間やキリトビとともに 多数出ている。
🌟カッパコミの名場面を紹介😉。
遊星少年パピイ⑫ 前述⑪のカッパコミ続き・・ゴレムとの対決と、この話のラスト。
🌟エピソード😍パピイのメタライザーのエネルギー補給は、アニメでは(※バッジPの文字の色がバロメーターで)母星クリフトンから送られる設定だが、漫画では自分で補給するか もしくは 他から補給してもらった😉。
魔神ガロン(手塚治虫)2️⃣ 連載当初は恐ろしい顔だったガロン。単独TV化はないが、後に、鉄腕アトム(原作及びアニメ=2話)とマグマ大使(ブラックガロン、原作のみ) の強敵ゲストとして各主人公と戦い、苦しめる。
🌟月刊・冒険王連載2年目の本誌扉絵と漫画名場面を紹介😉。
変身忍者嵐。石(ノ)森氏自身の変身漫画で(幼年誌を除き)、2誌(少年マガジンと希望の友)にわたり別々の物語を描いた異色作。変身の秘密は、TVやムックでは紹介したが 原作では乏しい。
🌟2誌それぞれ(2枚ずつ)、主人公ハヤテがその秘密(又は正体)をカスミから聞かれ、変身を解く(又は答える)シーン😉。
変身忍者嵐【嵐が乗る忍馬1️⃣】TVでは多数登場しムックでも超能力が紹介されたが、★少年マガジン版=扉絵1枚に登場したのみ(画像①)。終始変身せずハヤブサと呼んでいた。★希望の友版=TV同様、カスミが(ハヤテが渡した)笛を吹くと、変身後の馬で登場(ただし、扉絵1枚と2コマのみ)・・続く
変身忍者嵐【嵐が乗る忍馬2️⃣】続き・・捕えられたカスミを助ける嵐。変身後の姿を恥じるハヤテに、カスミの恋心?が感じられる名シーン(さすがは石ノ森)😍。
★忍馬の変身はTV設定と思われ、石ノ森氏が原作漫画(※希望の友版は依頼か?)の中に入れるのに苦労されたことがうかがわれる😂。
遊星少年パピイ⑬ パピイは商品化されグリコガムにもなり、オマケにプリントシールなどが付いていた。
🌟連載2回目(昭39年12月号)の扉絵(※最初は黄色っぽい服)と、ガムの広告・プリント(※商品化の頃にはヒーロー色濃い赤色の服、タイトルロゴも先の扉絵と比べ、TVと共にカッコよく変わった)😊。
宇宙少年ソラン5️⃣ 「たの幼・1966(昭41)年お正月号」のソラン(お雑煮をたべてる)と、絵はがき。
★随分と遅かりし・・😓ソランから、新年のご挨拶😂😉😄
(少年)忍者部隊月光4️⃣ 吉田竜夫氏のレコードジャケット名画。画像4枚目に、在りし日の吉田氏(写真とことば)。
🌟挿絵画家や絵物語作家から漫画家へ転向されたが、これらの漫画絵の特に劇画的部分には、さすがと感じられるものがある。
仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】2️⃣ ドットコム復刊にないものは、別冊サンデー等独特のカラーページ(2色も)・あらすじ・TV記事等及び、(当たり前だが)当時の雰囲気である。
🌟順に、別冊サンデー 1967(昭42)年9月号・10月号の主な該当部分😉。・・続く
仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】3️⃣ 続き・・別冊サンデー1967(昭42)年10月号のあらすじ続き・カラーページ😉。
🌟2色ページにも、横山氏の味が出ている感じ・・。
仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】5️⃣ 続き・・別冊サンデー1967(昭42)年12月号の巻頭と扉絵及びラスト。
★別冊サンデーでは、この「第2部・うつぼ忍群の巻」までで終了している。
★少年サンデー本誌連載の方は第3部が1967年48号まで、TV版放映は翌1968年3月までであった。
・・続く。