仮面の忍者赤影【雑誌型単行本で揃える】6️⃣ 別冊サンデー1967(昭42)年12月号には、TV記事がモノクロで載っているので、一部を紹介。
🌟TV放映の「赤影の秘術」と「第3部・根来忍者関係」の記事。
伊賀の影丸。少年サンデー1961(昭36)年14~16号、連載第1~3回。
🌟 3枚目(第3回)の扉絵は、影丸の変装。
🌟4枚目(第3回漫画の中)=邪鬼との最初の対決場面(※枠外の文章どおり、忍者の争いは厳しい)😰。
伊賀の影丸。連載第3回=木の葉がくれ初登場のシーン(※邪鬼に使った)及び、第4回=扉絵・おみよちゃん二人・服部半蔵初登場のシーン(※この半蔵は、顔を改稿する前)。
ウルトラセブン【桑田次郎・ノンマルトの使者】1️⃣ ★2004年にマンガショップで、以前紹介の「闇に光る目」とともに初単行本化。別冊少年マガジン1968(昭43)年夏休み号に読み切り掲載。🌟TV放映1968.7.21第42話(金城哲夫氏脚本)の人気作。ウルトラシリーズ人気投票上位にランク。別マガから紹介・・続く
ウルトラセブン【桑田次郎・ノンマルトの使者】2️⃣ ・・続きの名場面を紹介😉。
🌟TV実写版と比較すると、桑田氏は「セブンと怪獣の戦い・海底人(ノンマルト)の姿」部分を除き、ほぼ脚本に沿って上手に脚色した感じ。物語としては、TVよりスッキリして感動的かも・・続く。
ウルトラセブン【桑田次郎・ノンマルトの使者】3️⃣終り。海底人を倒し、さらに海底開発を進める人類。実写でも、ノンマルトを倒した直後のキリヤマ隊長が「海底は我々人間のものだ」と発言。地球の先住民族と共存することなく科学力で滅亡させてしまった人類(侵略者?)の明日は⁉️考えさせる名作😉