伊賀の影丸。連載第3回=木の葉がくれ初登場のシーン(※邪鬼に使った)及び、第4回=扉絵・おみよちゃん二人・服部半蔵初登場のシーン(※この半蔵は、顔を改稿する前)。
五郎の冒険(横山光輝)。小学三年生1965~66(昭40~41)年頃に連載。
🌟カラー扉絵とタイムマシン記事はその時のタッチだが、マンガ部分は昭36年頃に連載時の再録原稿のようである。
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】4️⃣ 小学一年生1968(昭43)年3月号→進級して、小学二年生の同年4月号。
🌟ガムンの弟ガムガム(ガムンより暴れん坊?)へ交替のシーン。
【8マン・さち子が正体知るはアニメが先だった‼️】2️⃣ …画像①~③は同号の続き(正体バレて悩みながら、さち子に別れを告げる8マン)。画像④は、これより2号あとに発売の8マン連載最終回の扉絵(※桑田氏不祥事により楠高治氏が代筆)。🌟ただし、この後に、桑田氏の読み切りは7作品?程がある。…続く
★追加②…漫画の続き。…少年マガジン版原作のハヤテがカスミに助けられる部分等とは異なるが、化身忍者に勝てないハヤテが化身の秘密を知ろうとあせる場面は似かよった展開。
★追加…画像の、①=連載2年目、1964(昭39)年1号扉絵。②=ときどき扉絵裏に載った、キングロボとケンジ少年の悲しいが愛情溢れるいきさつ😢😂。③④=新連載号後半で早くも、兄・本郷一郎がケンジ少年に正体を見られるシーン(その後の様々な事件解決が主流)。