魔神ガロン(手塚治虫)2️⃣ 連載当初は恐ろしい顔だったガロン。単独TV化はないが、後に、鉄腕アトム(原作及びアニメ=2話)とマグマ大使(ブラックガロン、原作のみ) の強敵ゲストとして各主人公と戦い、苦しめる。
🌟月刊・冒険王連載2年目の本誌扉絵と漫画名場面を紹介😉。
【男どアホウ!甲子園】2️⃣
TVアニメ放映1970(S45)秋~71春の半年間中の連載では唯一の、少年サンデー71年お正月号より。🌟甲子園が書いた年賀状(剛球新年…)と、左文字が「あゆみ殿(朝野あゆみ)」に覚悟を迫る場面のカラーページ。
黄金バット(一峰大二版)8️⃣少年キング連載時の一峰氏は31~32歳、おちゃめで明るい方だったようです。2色扉絵と、黄金バットの書き方。なお、タイトルロゴは、「アニメ版や少年画報版(井上智)」とは異なり独特ですが、商品には両方を使い分けて使用されている。
★追加④…霞切りを完成する前の月刊ガロ65年7月号でのシーンと、画像⑳=少年サンデー65年46号表紙絵のカムイ。…追加あり
★追加…月刊ぼくら1965年9月号より。目をやられたが、敵忍者を倒したフジ丸。巻物を沼の中で探すと、オオサンショウウオが…(こりゃあ大きすぎる…怪獣だ😍)。
★追加③…愛読者カード(抽選でサリーのブローチやノート)と、漫画続き(サリー本人とは判らない山部先生だが、お友達はサリーだと判る?…そして、またまたカブのイタズラが)。
★追加①…もはや…言うまでもないこのシーン…(+_+)😫。楳図氏は「少年マガジン・ウルトラマン」の、怪彗星ツイフォン→最終話・メフィラス星人の巻へ…また「少女フレンド・黒いねこ面」を描かれながらの、この「笑い仮面」連載なので…リアルな怖いお話ばかりを…まさに恐れ入ります😅。
★追加③…連載や、単行本の表紙などでも、なぜか微妙なタイトルロゴの違い?…
✪幼稚園版「がんばれ!!ロボコン」、➡️少年サンデー版「がんばれロボコン」…?。