★追加⑤…もう一度言い換えると…サンデー連載終了~9ヶ月後連載開始の冒険王版では、第1話を描き直し「ばんもんの巻」のないいわゆる「新どろろ」として第2話以降を新作としたので、冒険王からの新読者のために百鬼丸親子の再会等も変更した。…ということだと考えます。
★追加③…ヒットを打ちホームインすればサヨナラ勝ちだが、痛みであと10センチ先のホームが苦しい二宮。
★追加②…ハリマオはときどき、素顔を表して(変装し)忍び込んで活躍することがある。石森氏がイケメンに描かれている。
★追加…死人ふくろうの正体はハヤテの幼な友だち・小太郎だが、複雑な心境から利用され、ハヤテに勝とうと化身忍者になったのだ。★石ノ森氏少マガ原作版後半に、これに似た悲話(虎落笛の親友・李徴子は虎の化身忍者で血車党からハヤテ暗殺を命じられるが、ラストはわざとハヤテに斬られる)がある。
【ウルトラセブン・魔の山へ飛べ】2️⃣ 続き…★画像のほうは、桑田氏の漫画。①浅間山麓ロケ地での乗馬や宴会等に参加。②ワイルド星人が成り変わった牧童ユキムラの死体(裸の鍛えた体)が、セブン役の上西弘次氏。③モロボシダンの死体を診断する3人の医師(金城哲夫氏他)と牧童(荒垣輝雄他)…続く
【卜伝くん(一峰大二)】冒険王1959(昭34)年6月新連載号、出てきたので載せました。翌昭35年10月~実写版でテレビ放映された一峰氏の力作。熱心なファンの方もみえるようです。画像④では一峰氏自らが登場し、ご挨拶されています😊。
★追加②…ついに正体を現した少女(バンデル)。バンデル星人のロケット隊がシルバースターへ迫る。ジョー・ハック・アカネ達にシルバースターでの戦いを任せ、一人でシュピーゲル号に乗り込み外でバンデルを迎え撃つキャプテン。
★追加⑤…高木院長の娘は血がなくなっていく恐ろしい病気で、毎日大量の輸血が必要だった。あゝ…凍結銃で子供を襲い、血液を抜き取る怪人の正体は?😣😭。…続く
★追加①…俊夫を愛していたから、他のハンターのようには殺せなかった。…★デスが人間に取り憑き一体となり人間以上の超人となって、人類が滅び去るのを救うことができるというリシュール。昨夜既に、俊夫にも施しを済ませたと…。…続く
★追加①…黄金バットとナゾーの部下との対決アクションの連続と、マリーたちの危機に駆けつけてビッグ・アイを止める黄金バット。…続く
★追加…順に…可愛らしいハジメちゃんに大喜びのバカボンとパパ。喜び過ぎでケガをして、同じ病院へ入院。早くも超天才坊やを発揮?、第23号扉絵。