【コマンドJ(横山光輝)】3️⃣少年マガジン1966(昭41)年第3号より。★この号の綴じ込み付録P3の「人気まんがカラースタンプ」が切り取られている古本が多い。秘密組織ブラックスペードに狙われるコマンド隊員。切り抜けるエリート隊員のJ。
ビッグX(手塚治虫)。1965(昭40)年8月号本誌のカラーページ。
🌟最終話の1話前の「月世界(月船アルテミス号)編」です。夏休み時期に出た号であり、彩色もきれいなので、なにか涼しい感じを受けます。この扉絵は、ノート表紙に使用された元絵です😉…追加画像あり。
【鉄人28号・にせ物事件】1️⃣雑誌少年1962(昭37)年6月号本誌。私は、大人になってからやっと入手したが、当時購入できた人にとっては宝物の本だっただろう。🌟カラーページでの「本物とにせ物鉄人との戦い(※ただし、本物が敵の手に渡って操縦されているのが、玉に瑕です😫。)」…続く
★追加①…よって、5月号~は怪人同盟と009の二本立て。画像⑤~⑧=5月号本誌より。★仮面ライダー連載開始71年(原作は仮面を被る変身だが)より4年前、姿そのものが変わる完全なる変身があった。もちろん、石ノ森氏にはこれまで他にも、完全なる変身漫画は読み切り等で存在はしていたが。…続く https://t.co/3sPtEjC8AU
【ウルトラセブン・闇に光る目】6️⃣ラスト。なお、桑田版セブンは合計15話(週刊11話・別冊4話)あるが、以前紹介した「ノンマルトの使者(別冊少年マガジン1968年夏休み号掲載)」も、この話と同様の理由からか?2004年まで単行本化されなかった。 🌟桑田版の中では、この話は脚色が少ない方である。
【まぼろし探偵(桑田次郎)】
少年画報1959(昭34)年7月号本誌(カラーページ)より。
🌟進くんの早変わり変装や、さくらちゃん(※TV実写版では、吉永小百合・演)が登場し活躍している名シーン(クラーク東郷編)。なお、当時の「まぼ探」は大人気で、テレビとラジオの両方で放送されていた。
【デス・ハンター(平井和正、桑田次郎)】🔟順不同ですが、ぼくらマガジン1970(昭45)年9号より。良子らデスと思われる加賀美一家を皆殺しするよう命じられ、悩む俊夫。リシュールと林が見守るが…。…続く
★追加④…もはや深傷を負った源蔵は、お頭との相討ちを試みるが…アア〰️ナントいう😭…お頭の正体がおつただったとは😣?…。女の身で伊賀忍者を支配するには止むなしという…横山氏の「伊賀の影丸」とは一味違う、読み切りでも十分に魅せる…このおもしろさ😊😉。
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)3️⃣
怒涛の展開😍‼️…単行本を読んでみると、連載がもう少し続いたなら😢…と思うところはありますが、さすがは横山氏…といったシーンも多いので、個人的には一読をおすすめします😉😊。