★追加①…今回から、カスミ・ツムジが登場!…化身忍者オニビマムシが不気味。全体的にしっかりしたタッチです。…続く
★追加⑦…冒険王版と単行本の比較では(主な違い)、★画像27と29の百鬼丸セリフが2ヶ所異なる。①2段目「俺がいてはかえって邪魔…」→「俺は…魔物を探して…」。②3段目「あばよ」→「元気でな」。★画像の28と30では同じだが、冒険王版は28でラストに対し単行本では次ページ加筆のラスト。…続く
★追加②…TV版のように、白影の大凧が駆けつけ大活躍、闇法師と大カタツムリを倒す。赤影コーナー応募の抽選懸賞品は、赤影カバン・赤影色紙があり、大人気だった。
【怪奇大作戦・森藤よしひろ他】2️⃣1968(昭43)年9月15日放映「第1話壁ぬけ男」を森藤氏が漫画化した㈱エルムのレコード。68/11/1発行とあるが発売日は10月と思われる。黄金像を盗んだ怪人キングアラジン。SRIがトータス号で出動!…続く
★追加②…イソギンチャックはライダーキック炸裂の寸前に消えて姿をくらましたが、Oシグナルで追う一文字ライダー!…そして
★追加…先日の【「ひら」さんの投稿】で「表紙絵と次号予告収集」があり、この号にも表紙絵と次号第15号予告絵が載っていたので、出してみました。
★今後の連載としては、ヨミがバビル2世を戦いの連続で疲れさせる作戦を立てたりして、さらに面白くなる時期である。
★追加…見開きで、絵と文に注意😂。この時代にTV映画のロケ?というのが面白い😊。
本当の火事に、悟空たちが力を合わせて救助・消火し、感謝される。
★追加①…TV版とは異なった展開。…Σ団のΩ計画を追って富士山へ来た大門。なんと?、我々の巨大ロボットが富士山から出現!…勝ち目はないから仲間になれ!と大門を誘う悪之宮博士。…続く